神奈川県相模原・町田・多摩・八王子スタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 教育支援犬 パートナーズ育成コース
現在、都合により開催を開催を見合わせています。
再開が決まりましたらご案内致します。
再開が決まりましたらご案内致します。
子どもたちを対象とした犬とのふれあいイベントや学校教育に参加するために
必要なスキルを身につけよう!
必要なスキルを身につけよう!
教育支援犬とは? click to collapse contents
教育支援犬とは、どんな子でも安心してふれあえて、命の大切さや生き物の尊さを伝える先生です!
一般的に言われるセラピー犬の中でも、学校の授業などに参加し、教育の補助となるように参加する
ワンちゃん達です!
犬とのふれあいの大切さが広まりつつあり、小学校の授業やふれあいイベントのニーズは増えてきていますが、
参加できる犬たちが少ないのが現状です。
皆様も犬たちのよいところを伸ばして、一緒に参加を目指してみませんか!
一般的に言われるセラピー犬の中でも、学校の授業などに参加し、教育の補助となるように参加する
ワンちゃん達です!
犬とのふれあいの大切さが広まりつつあり、小学校の授業やふれあいイベントのニーズは増えてきていますが、
参加できる犬たちが少ないのが現状です。
皆様も犬たちのよいところを伸ばして、一緒に参加を目指してみませんか!
講師 click to collapse contents
鹿野 都 (学術博士)

麻布大学大学院在学中にアニマルセラピーの本場(グリーンチムニーズ:アメリカ)でインターンとして従事。その後、相模原市の小学校を中心に犬との教育支援活動を行い、2000人以上のこどもたちに命の大切さを伝えてきた。
【講師からのメッセージ 】
一児の母となり、犬との交流が子どもの発達に良い影響を与えるということを実感しています。みなさんも、ぜひ愛犬と一緒に社会貢献してみませんか!
- 動物介在教育療法学会 認定 動物介在教育指導者養成講座 専任講師
- 動物介在教育療法学会 認定 セラピーアニマル評価者養成講座 専任講師

麻布大学大学院在学中にアニマルセラピーの本場(グリーンチムニーズ:アメリカ)でインターンとして従事。その後、相模原市の小学校を中心に犬との教育支援活動を行い、2000人以上のこどもたちに命の大切さを伝えてきた。
【講師からのメッセージ 】
一児の母となり、犬との交流が子どもの発達に良い影響を与えるということを実感しています。みなさんも、ぜひ愛犬と一緒に社会貢献してみませんか!