神奈川県相模原・町田・多摩・八王子スタディ・ドッグ・スクール

ドッグトレーナーのwan!ポイントアドバイス

ハウスの選び方と環境設定

  1. 適切なサイズのハウスを用意する
使用するハウスのサイズは、犬がその中で体の向きを変えられ、
立つ、座るなどの動作ができる広さが好ましいです。
子犬の時期に購入する際は成犬になった時の大きさを考慮し、
一般的な体型の犬であれば成犬時での体高+5㎝程度の高さに
合わせて購入すれば、十分な広さが確保できます。
また、ダックスやコーギーなど胴が長い犬種に関しては、
成犬時の体長+5㎝程度の奥行きが確保できるように選ぶと良いでしょう。
 
  1. ハウスの環境と設置場所
トイレのしつけでも紹介しましたが、就寝時や外出時など
飼い主さんの目が行き届かない時には排泄の失敗を防ぐため、
ハウスとトイレをサークルで囲った環境を用意すると良いでしょう。

トイレの環境.jpg

その際、ハウスの扉は外し子犬が自発的に外で出て排泄できるようにしておきます。

クッションなどを前足で掘ってから回転して休む行動でも見られるように、
犬は土を掘って柔らかくした場所を寝床とする習性があります。
そのため、冬場であればクレートの中に毛布などを入れ暖かくしてあげれば、
ハウスの中で自発的に休むようになります。

また、夏場では風通しがよく直射日光の当たらない涼しい場所に設置する
必要がありますが、暑さ対策用の冷却プレートやマットなどの利用も効果的でしょう。
ただし、噛んで破壊してしまう子犬の場合は、冷却マットよりも
壊れにくい冷却プレートの使用が望ましいでしょう。

一般的に、犬は飼い主さんが見える場所で休息行動をとることを好みます。
特に飼い主のもとに来たばかりの子犬は、それまで母犬や兄弟犬と
寄り添って寝ていたため、誰もいない部屋などで単独にさせると不安を感じてしまいます。
そのため、子犬の頃は家族がよくいるリビングなどの部屋にサークルで囲われた
ハウスとトイレを設置し、就寝時には飼い主さんの寝室にこれら一式を移動したほうが
子犬は安心して休息することが出来ます。

また、子犬が落ち着いて休息できるように、ドアや廊下など家族が頻繁に
出入りするような場所の設置は避けた方が良いでしょう。

犬は聴覚や嗅覚などの感覚が優れているため、人が感じることが出来ない
屋外の様々な刺激を受容し反応することができます。

そのため、外が見える窓際や玄関先など屋内と屋外の境界近くにハウスを設置すると、
犬の縄張り意識を高めてしまい過度な吠えなどに発展することがあるため、
境界からは離れた場所にハウスを設置するようにしましょう。

子犬のしつけに困ったらこちら!

アーカイブ 全て見る
HOMEへ