神奈川県相模原・町田・多摩・八王子スタディ・ドッグ・スクール
ブログ
【オスワリ】幼稚園でのトレーニング click to collapse contents
幼稚園には毎日たくさんのワンちゃんたちが登園してきてくれています。

犬同士走りまわったり、おもちゃ遊びをしたり、楽しく過ごしていますが、
実は、ただただ預かって犬同士を遊ばせるだけではないんです!
人と一緒に生活していく上で、必要なことを上手に経験させたり、困ったことにならないように、
スタディ・ドッグ・スクール独自のプログラムで毎日しつけ/トレーニングをしています。
その中でもスタッフとの言葉のコミュニケーションは必ず行います!

1頭ずつ時間をとって、人との関わりが楽しいものになるように練習。
名前を呼んだら振り向く、オスワリ、マテ、フセ、オイデ…などなど、日常生活で必要となる言葉の意味を教えていきます。

オスワリは、お尻を地面につける合図。
つまり、動きを止めて落ち着かせることができる合図になります。
ドアから飛び出さないように、「オスワリしたらいいことがあるよ」と習慣づけていきます。

苦手になりやすい診察台/トリミング台の上でもオスワリで落ち着いていられるように。
嫌なことではなく、嬉しいことを経験させてあげることができます。

可愛い写真も撮れます!
ゴハンの前だけのオスワリではなく、色々な所でできるようになることが大切。
そうすることで、日常生活に役立てることが出来ます。
幼稚園についてはコチラ
ドッグトレーナー 鈴木

犬同士走りまわったり、おもちゃ遊びをしたり、楽しく過ごしていますが、
実は、ただただ預かって犬同士を遊ばせるだけではないんです!
人と一緒に生活していく上で、必要なことを上手に経験させたり、困ったことにならないように、
スタディ・ドッグ・スクール独自のプログラムで毎日しつけ/トレーニングをしています。
その中でもスタッフとの言葉のコミュニケーションは必ず行います!

1頭ずつ時間をとって、人との関わりが楽しいものになるように練習。
名前を呼んだら振り向く、オスワリ、マテ、フセ、オイデ…などなど、日常生活で必要となる言葉の意味を教えていきます。

オスワリは、お尻を地面につける合図。
つまり、動きを止めて落ち着かせることができる合図になります。
ドアから飛び出さないように、「オスワリしたらいいことがあるよ」と習慣づけていきます。

苦手になりやすい診察台/トリミング台の上でもオスワリで落ち着いていられるように。
嫌なことではなく、嬉しいことを経験させてあげることができます。

可愛い写真も撮れます!
ゴハンの前だけのオスワリではなく、色々な所でできるようになることが大切。
そうすることで、日常生活に役立てることが出来ます。
幼稚園についてはコチラ
ドッグトレーナー 鈴木