神奈川県相模原・町田・多摩・八王子スタディ・ドッグ・スクール
ブログ
らくらくらくらくハーネスのすごいところ part. 3
らくらくらくらくハーネスのすごいところ part. 1
らくらくらくらくハーネスのすごいところ part. 2
に続いて、今回でpart. 3です。
らくらくハーネスのHP
ハーネスのHPでは、そこまでマニアックに載せていない内容に触れていきます。
⭐︎すごいところ その3
⭐︎
足の動きを邪魔しない!!
犬の体を横から見たとき、その重心は前肢と後肢のどちらに偏っていると思いますか?
その答えは、
前肢
です。前肢6割、後肢4割ぐらいのバランスです。
なぜなら犬たちは、走る際、前足で地面をかいて走ります。
とにかく獲物を追いかけて捕まえるために、前肢の筋力が発達したのでしょう。
さらに、犬は肩甲骨を動かして前肢全体を稼働させます
つまりは肩の位置↓
肩甲骨の位置は↓こちらでもチェック。
https://www.peppynet.com/library/archive/old/html/12aw_170
ハーネスを作成する際、
足の動きを邪魔する構造
v.s.
足の動きを邪魔しない構造
つまり
肩甲骨の動きを止める構造
v.s.
肩骨の動きを止めない構造
どちらにするかが、一つの分かれ道になります。
普通に考えると、
足の動きを邪魔する構造
の方が引っ張らなくなるからいいじゃん。
って思いますよね?
もちろん、陰性強化法といって嫌な刺激から解放することをご褒美にする場合、
犬が引っ張った時にハーネスから違和感を受け、人の横にくることでその違和感から解放される。
この繰り返しによって、人の横にいることを学習させたいのであれば、
足の動きを邪魔する構造
の方が理にかなっています。
ただハーネスを着けずに散歩すると・・・。考えてみてください
ハーネスの違和感から解放されるので、逆に
引っ張りがひどくなる
のです!!
人の横でゆったりと歩くトレーニングをするためには、
陽性強化法
を用いた方が良い。
つまり、嬉しい刺激(ご褒美)を与えながトレーニングした方が、
ハーネスの違和感と関係ないので、ハーネスを外したとしても
引っ張りはひどくなりません
可能な限り犬に与える違和感を抑え、
褒められた時の効果を高めるには
足の動きを邪魔しない構造
の方が
良い
という結論になるのです
みなさんが今使っている道具はどうですか?ハーネスはどうですか?
犬に違和感を与えたり、犬の肩甲骨を邪魔する構造になっていませんか??
もしそうなら、今すぐ
らくらくハーネス
にチェ〜〜ンジ
スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 長谷川
カテゴリ
鹿野正顕出版 (1)
インターンシップ (2)
職場体験 (4)
You Tube (41)
ジュニアクラス (15)
らくらくシリーズ (13)
知らなかった犬のこと (23)
動物介在教育 (7)
教育支援犬 (15)
キャットトレーニング (4)
普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
海外体験記 (18)
ペットドッグトレーナー育成コース (27)
ドッグトレーナーの休日 (47)
SDSフレンズ (56)
メディア出演 (111)
ドッグトレーナー紹介 (34)
ドッグプレイルーム (9)
成犬預かり (30)
セミナー (42)
スクール情報 (104)
個別レッスン (13)
キッズワンクラス (29)
講師出講 (116)
グループレッスン (198)
パピークラス (54)
K9ゲームサークル (47)
コミュニティー (40)
幼稚園・保育園 (157)
SDSからのお知らせ (145)
アーカイブ
全て見る
HOMEへ
042-712-9148
アクセス
お問い合わせ
プライバシーポリシー
PCサイトを表示
Copyright (C) スタディ・ドッグ・スクール. All rights reserved.