カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (91)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (117)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (3)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2025/04/01
電話不通のご案内(4月1日11時~13時前後)⇒開通しました。 -
2025/03/10
【LINE友達限定】幼稚園割引キャンペーン -
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設

-
2025/03/17
ある日のコミュニティの様子 -
2025/03/06
環境省 動物適性譲渡講習会 -
2025/03/03
可愛がっていただいた皆さま、ありがとうございます -
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました
ブログ 2ページ目
日光国立公園での犬連れイベント 開催のお知らせ
今回は、当スクールのスタッフが関わっている犬連れイベントの告知です。
みなさんは、犬と一緒に山遊びに行ったりしますか??
ただ、山遊びのルールには、決まったものがなく、山を管理する側にとっても課題が沢山あるのが現状です。
アメリカの国立公園ではB.A.R.K. Rangerというネーミングで、
一定のルールを設けて国立公園内を散策できるようにする動きがあるのですが、
日本では、まだまだルールがバラバラなのが現状です。
自然保護・犬が嫌いな方への配慮・ズーノーシスへの対策などなど、考えるべきことは沢山あります。
そこで、まずは実証実験を行い、今後に向けての課題などの抽出をする!!
ということで、環境省発の実証実験に弊社のスタッフがルール作りなどに協力させていただいております。
(本実証実験は「令和6年度日光国立公園インタープリテーション全体計画」の一部です)
【11日間限定!!】10月25日(金)~11月4日(月・祝)ワンちゃんお散歩Days(実証実験)
詳細ホームページはこちら
日光国立公園 那須平成の森では現在ペット連れでのご入園ができず、他エリアへの散策をご案内しているのですが、
この度、一部ルートをワンちゃん(犬)とお散歩できるよう開放する実証実験を行います!!
期間中は那須平成の森の一部をワンちゃんと歩くことができるので、この機会にぜひご利用下さい♪
(ホームページ内容改編)
是非、上記HPをご覧いただき、みなさんのご参加をお待ちしております!!

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年10月 5日 11:23
「動物介在」のテキスト出版のお知らせ
動物介在活動・教育・療法必携テキストBasic
監修:的場美芳子
編集委員:鹿野正顕・佐野葉子・檜垣史・的場美芳子
スクールの校長 鹿野正顕と、スタッフの鹿野都も執筆しています。
そうです、夫婦で執筆頑張りました!
アニマルセラピーを学びたい、知りたい方には必見。
とても詳しい内容になっています。
アニマルセラピーに取り組んでいる学校はぜひ教科書にしてほしい!
これがあれば、大学の実習も専門学校の実習も大助かりな一冊ですよ。
発売は10月2日! いよいよです!
スタッフ 鹿野都
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年9月26日 16:57
K9game®公式大会まであと少し...
大会前最後のレッスンのチームもあり、1つ1つの動作を再確認!!
☆ダンス
☆ミュージカルチェア(椅子取りゲーム)
みんなで息を合わせて行うチーム種目やペアで力合わせる個人種目など、それぞれ出場種目に集中しています。
中には、大会に向けてレッスン外で集まって練習を頑張ったチームもあるとか…
結果も大事ですが、楽しく練習の成果が出せるようスタッフ一同応援しています

たくさん経験しているペア、まだ不慣れなペア、大会初出場のペアそれぞれの思い出の大会になりますように…

ドッグトレーナー 遠藤
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年9月15日 16:17
鹿野校長による特別セミナー
‣日程:10月20日(日)14:00~15:00
‣会場:ペットエコ多摩本店

テーマは【犬の都市伝説~あなたの常識は非常識かも~】です。
今回、セミナーを開催することになった経緯…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犬の行動や生態、飼い方、しつけ方などの情報の多くは、科学的根拠に乏しく、個人の経験や価値観によって伝えられてきたという事実があります。
2000年代になってから犬の研究が飛躍的に進み、今まで言われてきた常識が覆されることも増えてきました。
多くの方に犬の正しい知識を知ってもらうことで、愛犬とよりよい生活が過ごせるようになってほしいという思いから、今回のセミナーを開催することとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のセミナーでは、犬についての最新情報を紹介しつつ、愛犬との生活に役立つ知識を伝授!
✅犬に友達は必要?
✅犬は飼い主を下に見る?
✅口の健康は歯磨きより〇〇が大切?
などなど、愛犬との生活で気になることへの答えを、最新の研究結果を交えながら解説します。
また、質問タイムで皆様の疑問を解消!
愛犬への理解を深めて、より良い関係を築いてみませんか?

お申し込みはこちら
↓↓↓
お申込フォーム
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
------------------------------
■開催日時
2024年10月20日(日)14:00~15:00
■料金
¥2,500(税込み)/1人
※当日現金払いとなります。
■会場
ペットエコ多摩本店2F
(東京都八王子市別所2-37-1)
■持ち物
筆記用具
※注意点
・犬の練習はございませんが、同伴は可能です。(任意)
------------------------------
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年9月 5日 11:50
7月、8月グループレッスン、終了!!!
暑い中、今クールは23組の方にご参加いただきました。
*ベーシックⅠ,Ⅱ,Ⅲ、マスタークラス
コロナが明けてから、来店人数の制限がなくなり、ご家族皆さんでご参加いただけるので、賑やかです

一区切りとなりますが、行動は年齢(月齢)に合わせて変化します。
変化に合わせて、楽しみつつしつけを続けていきましょう!!
ベーシックⅠ,Ⅱ,Ⅲ お疲れさまでした!
マスタークラス お疲れさまでした!
今回は、1頭合格になりました!!
来週からまた新クールスタートします

2024年のグループレッスンもラスト2クールです。
たくさんのご参加お待ちしております。
ドッグトレーナー 遠藤
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年9月 1日 15:39
K9game®頑張ります!
会場は茨城県下妻市にあるわいわいドームしもつまというところ。
☆公式大会について(外部サイト)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※K9game®とは、犬と一緒に行なう楽しいゲームです。
徒競走やイス取りゲーム、ダンス、モッテコイ競争など9つのゲームで構成されており、
犬が人と暮らすために必要な資質やマナーを楽しく身につけられることが魅力です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、スタディドッグスクールではK9ゲームを楽しむクラスとして「K9ゲームサークル」を開催していて
多くの方に通っていただいております。
その中から19組、計4チームが大会にエントリーしました!
今回は初出場の方(犬)もたくさんいます。。。
すごーく緊張すると思いますが、楽しい思い出になるように頑張りましょう!
ゲームに興味がある方いらっしゃいましたら、ぜひ応援に来てくださいね!
■大会開始:9:00
■大会終了:未定(例年15:00~16:00くらい)
当日はスタッフも応援に行きます!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年8月28日 15:24
幼稚園にきている犬種紹介~柴ver.
専任のドッグトレーナーがしつけ/トレーニングをしています。
小型犬から大型犬まで犬種を問わず、たくさんの犬たちが通っています。
その中から現在通ってくれている柴犬たちをご紹介!

言わずと知れた日本原産の大人気犬種ですね。

日本でどの犬種が多く飼われているのかは、犬種の登録をおこなう団体(ジャパンケンネルクラブ)の犬種別登録数や
ペット保険会社(アニコム)の人気犬種ランキングなどで知ることができます。
柴犬は飼育頭数4位でスタディドッグスクールでも多く通っている犬種の一つです。

性格はさまざまですが、活発で“犬らしい”特徴を持つコが多いです。
足を触られたくないからか、先だけちょんとするお手
柴あるあるな気がします…

ブラシや足ふきなど、お手入れが苦手な性格も多いですが、幼稚園ではゆっくりと受け入れられるように練習をしていきます。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年8月25日 16:25
ショート動画に
実は犬の習性を知っていれば、すごく簡単にかわいい仕草を撮ることができちゃうんです!
コツは下記から↓
この兄弟 超絶カワイイ!

みなさんも試してみてはいかがですか?
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年8月19日 16:56
暑さに負けず、営業中!
温暖化で日中は、犬を連れての外出が難しいですね…
室内のスクール(メインフロア)でも気温が上がりやすいので、エアコン2台とサーキュレーター2台を
フル稼働させています。

スタッフ犬もぐったり…
というのは冗談で2頭同時に「ごろ~ん」
外出が難しくなると運動不足になっていたずらや要求吠えが増えたり、体重増加につながったりしますので、
幼稚園やドッグプレイルーム(会員サービス)などSDSをぜひ活用して発散してみてください!!
もちろん他のレッスンでもお待ちしております!

↑本日スタッフと一緒に出勤のげん君(左)とぶん太君(右)
ドッグトレーナー 遠藤
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年8月18日 14:02
会社設立18周年
株式会社AnimalLifeSolutionsの犬のしつけ方事業の一つです。
SDS以外にも、実はいろいろな動物に関わるお仕事をしているのです。
設立は、2006年8月7日、今年で18周年になります。
先日は、一足早く設立記念の親睦会を開催し、社員総出で大宴会。
相模原のSDS、宇都宮のSDS(個別レッスン・動物病院のパピークラス)、
業務委託でのズーラシアのぱかぱか広場、万騎が原ちびっこ動物園と
現場が異なるので、全員が集合するのはなかなかレアなのです。
会社のHPにも掲載していますが、
「動物との共生に関わる真の社会発展には、動物の力を科学するとともに、
動物に関わる人々の社会的地位の向上を目指した専門教育、
さらにこれらを社会にフィードバックするシステムの構築が必要である」
人と動物のよりよい生活に少しでも近づくように
これからも日々精進してまいります。

ドッグトレーナー 鹿野都
(スタディ・ドッグ・スクール) 2024年8月 8日 10:54
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。