月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > ジュニアクラス > 年齢に合わせクラス

ブログ

< 横浜国立大学で講師を務めてきました  |  一覧へ戻る  |  12/22(土)はクリスマス会 >

年齢に合わせクラス

日曜日の午前中はパピークラスジュニアクラスを開催しています。
どちらも子犬向けのクラスですが、パピークラスは6ヶ月まで、ジュニアクラスは6ヶ月から1歳までのワンちゃんを対象にしています。
なぜ6ヶ月で線引きするかというと、成長に伴いホルモンのバランスの変化などから行動に変化が見られるからです。
パピークラスは様々な人や犬、物事になれることを中心に、ジュニアクラスはこの頃からよく見られ始める問題(インターホンに吠える、犬が苦手になるなど)を予防するメニューを行なっています。
今日はどちらのクラスも初参加のワンちゃんがいました。
ジュニアクラスはトイプードルのボブくんが初参加。
DSC_2728.JPG
すぐに場所にもなれ、今日のテーマ「子犬同士で仲良く遊ぼう」を見事にクリアしてくれました。犬なれのためにただ遊ばせればいいかというとそれは違います。
時には相性や犬の様子を見た上で、人が適切な介入をしないと嫌な経験になってしまうこともあります。スタディ・ドッグ・スクールのパピークラスはでは単発のレッスンでは無いため、ドッグトレーナーがそれぞれのワンちゃんの個性を把握し、個々の対応をとっていますのでご安心ください。
DSC_2727.JPG
そんな甲斐あってか、今日で卒業のぎゃあていくんと福くんはとっても落ち着いたご挨拶と遊びができました。
ジュニアクラスは今日からMixのわさび君が参加。
DSC_2731.JPG
とっても陽気な男の子で、あっという間にスクールに慣れていました。
今日のジュニアクラスはピンポン吠えの予防。問題が起きてからしつけすればいいんじゃないのと思う方もいるかも知れませんが、しつけは予防が一番大事。
また、苦手になる前に練習してしまったほうが時間も手間もかからず生活も楽になります。
1歳までのワンちゃんは必ずジュニアクラスとパピークラスに参加することをおすすめします!

ドッグトレーナー三井

カテゴリ:

< 横浜国立大学で講師を務めてきました  |  一覧へ戻る  |  12/22(土)はクリスマス会 >

同じカテゴリの記事

運命の出会い⁉

突然ですが、同じブリーダー出身のワンちゃんや兄弟犬に合ったことはありますか?

6月末にスタッフの遠藤がお迎えしたビーグルのげんですが、
まさかまさかの同じブリーダー出身のビーグルちゃんにスクールで出会いましたhappy02

2カ月差なので両親は違いますが、心なしか似ている気がします。
どうでしょうか??
IMG_2571.jpgIMG_2558.jpg
左:げん君(8カ月)                                          右:○○○○ちゃん(6カ月)

げんは男の子なので強めの顔をしていて、○○○○ちゃんは女の子なのでかわいらしい顔をしていますね!

IMG_2527.jpg
IMG_2538.jpg
「無邪気」「やんちゃ」が取り柄な2頭なので、すぐにワンプロが始まってしまい、
2ショットは微妙な距離感になってしまいました…


スクールを通して、愛犬を通して、いろんな出会いがありますが一期一会大切にしていきたいと思いますsign03

ドッグトレーナー 遠藤

パピークラスとジュニアクラスの1コマ

様々な刺激に触れて、興味を持ったり、緊張したり、体も心も成長していくパピー時期…。
より良い犬Lifeを送る、1つのカギにもなるパピー時期…。
SDSでは、パピークラス(6カ月まで)ジュニアクラス(6カ月~1歳)の2つのレッスンを開催していますscissors

今日は、2つのレッスンの1コマをご紹介sign03

①ワンちゃん同士のご挨拶の練習
IMG_1720.jpg
IMG_1748.jpg

②飼い主さん以外の人に慣れる練習
IMG_1765.jpg
IMG_1767.jpg

③飼い主さんとコミュニケーションの練習
IMG_1744.jpgIMG_1772.jpg

まだ上手に交流できなかったり、コミュニケーションが取れなかったり、うまくいかないこともありますが、
ワンちゃん、飼い主様、みなさん頑張っていますdash

ドッグトレーナー 遠藤

日曜日も再開

昨日の各ベーシッククラス、アドバンスクラスに続いて、本日から日曜日のレッスンも再開しました。
日曜日のクラスは全て参加人数が多いクラスだったので、2クラスに分けて再開しています。
まずはパピークラス。
午前のクラスはまだ涼しかったこともあり、少しだけ外に出て練習しました。
DSC_0213.JPG











ジュニアクラスは久々に再会し興奮気味なワンちゃんも。
難しい思春期ですが、状況に合わせて練習を続けています。
HORIZON_0001_BURST20200607105408478_COVER.JPG











もちろん、3密を避けるため飼い主さん同士の距離に配慮し開催しています。
K9ゲームサークルは秋の大会の開催を祈りつつ、新チームで始動しました。
DSC_0215.JPG











個別練習や、K9ゲームの花形競技「ミュージカルチェア」を久々練習し、モチベーションが上がってきましたよ!
このまま何事もなく、以前のように開催できることを願うばかりです。

ドッグトレーナー三井

今日もオンライン

本日もオンラインでパピークラスとジュニアクラスを開催しました。
DSC_0182.JPG











どちらのクラスもレベルの違いはありますが手についてくる練習の復習や、おすわりの復習そしてドライヤーに馴らす練習や、インターホンに吠えなくする練習をしました。特に、ドライヤーやインターホンは子犬の頃にしっかりと練習し、予防をしていくことがとても重要です。
いまは嫌がったり、吠えたりしないかもしれませんが、それを維持できるよう練習を積んでいきます。
デモ犬ぶん太は色々な練習のデモを上手にこなしてくれました。
DSC_0179.JPG











皆さんの動きはモニターでしっかりチェックしてますよ~。
DSC_0181.JPG
参加者の方同士の会話もありつつ、普段とは一味違った経験は飼い主さんにもワンちゃんにもいい気分転換にもなったかな?
残念ながら都合がつかず参加の出来なかった方には練習の仕方をまとめた動画のURLをお送りしますので、ぜひご自宅で練習してみてくださいね。

ドッグトレーナー三井

世界初?

本日は複数のオンラインレッスンがありました。
オンラインレッスンは現在パピークラス、ジュニアクラスにお申し込みいただいている方を対象に開催。
パピークラスは本日で2回目で、前回の復習やオスワリの練習などを行いました。
ジュニアクラスは今回が初開催。
捕まえられることに馴らす練習など、暮らしていく上で絶対に必要な項目を練習しました。
さらに、手についてくる練習も実施。こちらは宿題となっています。
残念ながら本日ご参加いただけなかった方には一部ですが動画でご確認いただけるようにご連絡いたします。
下の写真のようにユーチューバーっぽく限定公開でアップロードしています。
首輪.jpg

手についてくる.jpg

また、写真にはありませんがK9ゲームサークルもオンラインで初開催。
世界初かもしれないオンラインミュージカルチェアで盛り上がりました!
今後も今回のクラスに限らず新しいことにチャレンジしてまいりますので応援よろしくお願い致します!

ドッグトレーナー三井

このページのトップへ