月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > パピークラス > 今日のパピークラス

ブログ

< キャットトレーニング〜爪切り馴致 その3〜  |  一覧へ戻る  |  新商品~ >

今日のパピークラス

今日のパピークラスは「犬は自分の名前を知っている?」というテーマで行ないました。
DSC_1328.JPG

パピーに限らず「散歩に行くと名前を呼んでも無視する」、「振り向いてくれない」などのご相談を多く受けます。

このような問題を解決するため、また楽しく生活するためにも名前を覚えることは不可欠です。

もちろん日常生活の中で読んでいれば覚えることもありますが、どんな場所、どんな時でも振り向いてもらうためには練習とコツが必要です。

子犬の時からしっかりと練習することで覚えも早くなってきます。

DSC_1320のコピー.jpg
相変わらず大盛況でたくさんのワンちゃんと飼い主さんにご参加いただいています。

本日ご参加のワンちゃんは
DSC_1321.JPG
トイプードルのクッキー君。おにいちゃんがしっかり練習してくれました!

DSC_1323.JPG
ジャックラッセルテリアのコタロー君。名前を呼ばれたらすぐ振り向いてましたよ~!

DSC_1325.JPG
パピヨンの玲音くんはスクールにもすっかり馴れ余裕の様子。

DSC_1326.JPG
シーズーのラテちゃんは3姉妹のおねえちゃん達ががんばってくれています!

爪切りにならす練習も行ないました。
DSC_1327.JPG
やんちゃな柴犬のルイ君ですが体をさわられても落ち着けるようになってきました。

DSC_1324.JPG
4ヶ月パピーですが迫力あるブルドッグのボブ君。

みんな素直にすくすく育っています!

成犬になってから「困った!」とならないよう問題行動の予防や、飼い主と愛犬との絆づくりの基礎づくりとして楽しんでいただけたら幸いです。

スタッフ三井

カテゴリ:

< キャットトレーニング〜爪切り馴致 その3〜  |  一覧へ戻る  |  新商品~ >

同じカテゴリの記事

運命の出会い⁉

突然ですが、同じブリーダー出身のワンちゃんや兄弟犬に合ったことはありますか?

6月末にスタッフの遠藤がお迎えしたビーグルのげんですが、
まさかまさかの同じブリーダー出身のビーグルちゃんにスクールで出会いましたhappy02

2カ月差なので両親は違いますが、心なしか似ている気がします。
どうでしょうか??
IMG_2571.jpgIMG_2558.jpg
左:げん君(8カ月)                                          右:○○○○ちゃん(6カ月)

げんは男の子なので強めの顔をしていて、○○○○ちゃんは女の子なのでかわいらしい顔をしていますね!

IMG_2527.jpg
IMG_2538.jpg
「無邪気」「やんちゃ」が取り柄な2頭なので、すぐにワンプロが始まってしまい、
2ショットは微妙な距離感になってしまいました…


スクールを通して、愛犬を通して、いろんな出会いがありますが一期一会大切にしていきたいと思いますsign03

ドッグトレーナー 遠藤

パピークラスとジュニアクラスの1コマ

様々な刺激に触れて、興味を持ったり、緊張したり、体も心も成長していくパピー時期…。
より良い犬Lifeを送る、1つのカギにもなるパピー時期…。
SDSでは、パピークラス(6カ月まで)ジュニアクラス(6カ月~1歳)の2つのレッスンを開催していますscissors

今日は、2つのレッスンの1コマをご紹介sign03

①ワンちゃん同士のご挨拶の練習
IMG_1720.jpg
IMG_1748.jpg

②飼い主さん以外の人に慣れる練習
IMG_1765.jpg
IMG_1767.jpg

③飼い主さんとコミュニケーションの練習
IMG_1744.jpgIMG_1772.jpg

まだ上手に交流できなかったり、コミュニケーションが取れなかったり、うまくいかないこともありますが、
ワンちゃん、飼い主様、みなさん頑張っていますdash

ドッグトレーナー 遠藤

メリークリスマス~最後のグループレッスン

皆さん!メリークリスマス!!

今日は、12月25日、クリスマスですね!

スタディ・ドッグ・スクールでは、2022年最後のグループレッスンを開催しました。

スタッフも特別にサンタとトナカイになりました!

IMG_2825.JPG



















パピークラスでは子犬たちの社会勉強となりました。

皆さん素敵なクリスマスをお過ごしください。


ドッグトレーナー 鈴木

パピークラス

スタディドッグスクールでは、
パピークラス(半年未満対象)のレッスンを行っています。

問題になりやすい排泄の失敗や甘噛みを始め、若い月齢で経験しておいた方が良いことや練習した方が良いことが
テーマとなり、複数の飼い主様とワンちゃんで行うレッスンになります。

実は、犬がいろんな刺激に慣れる最良の時期は3,4カ月とあっという間ですdash
若い時の経験不足で将来、問題行動になってしまうことも…

今は大丈夫ではなく、ぜひ将来のことも考えて早めにレッスンへ通いましょうsign03





スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 遠藤



今日のパピークラス~お手入れに慣れよう~

毎週日曜日は6ヶ月未満の子犬を対象としたパピークラスを開催しております!
今日は実際のレッスンに潜入してきましたので、様子を紹介します!

IMG_1041.JPG
















始めはわんちゃんどうしの挨拶練習から開始ですね。
2頭は落ち着いて、とっても上手に挨拶が出来ています。

他の犬とであったときに過剰に興奮して吠え続けたり、怖くて威嚇したりしないように、経験を積みます。

挨拶をしたあとは、仰向け抱っこで落ち着く練習をしています。
毎年の予防接種など、保定(=人に動きをおさえられること)が必要になります。
小さい頃から保定に慣らすトレーニング、ホールディングをしていくことが大切ですね!

ホールディングをしながら次の健康観察についての説明を聞いています。

IMG_1050.JPG














IMG_1052.JPG















IMG_1054.JPG














IMG_1055.JPG

IMG_1057.JPG
















ちょっと緊張しているわんちゃんもいますが、みんなとっても上手です。


ブラッシングの練習です。
おやつを食べてもらいながら、ブラッシングされることに慣れる練習をしています。

IMG_1068.JPG
















そして爪切りの練習として、指先を握る練習をしています。

IMG_1098.JPG
















IMG_1096.JPG
















上手に出来たら、ほめて、ごほうびをあげます。
指先を握られたら美味しいものがもらえるnote って練習をしていきます。


そして、爪切りをあてる練習もやっていきます。

IMG_1111.JPG
















おやつを食べてるうちに、爪先にちょんちょんと爪切りをあてます。
何でもないよ~と思ってもらえるように練習をしていきます。

このほかにも、
歯磨き練習として、口元に触る練習や、唇をめくって歯を触ってみるなど、
健康観察を嫌がらずに受け入れてくれるように練習をしています。

小さいうちからちょこちょこと、練習を積み重ねることが大事ですね。


スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤





このページのトップへ