月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > SDSからのお知らせ > 無料イベント!~再告知~

ブログ

< 理想的なペットとの共生住宅を目指した"音響実験"  |  一覧へ戻る  |  Tosa-Inu Training!! >

無料イベント!~再告知~

以前のブログでもご報告しましたが、

明日10月24日(土)に「さがみはら動物愛護キャンペーン2015」が開催されます!
(※詳細→相模原市HP

IMG_3121 (525x700).jpg


その中で、スタディ・ドッグ・スクールの三井

「今日からできる犬のしつけ~無駄吠えの予防と対策~」

といった講演をいたします。

IMG_3122 (700x525).jpg

相模原市が主催するこのキャンペーン、
実は、毎年スタディ・ドッグ・スクールスタッフが一部講演を担当しているんです。
(→去年の様子

場所:アリオ橋本 1階アクアガーデン
時間:12~13時(キャンペーン全体は11時~15時)

どなたでもご参加いただけますので、お時間のある方はぜひご参加ください!


もう一つ!!
これまた以前のブログでご案内しましたイベント!

“ハロウィ~ンコミュニティ”

FullSizeRender (700x525).jpg


開催日にハロウィンの仮装をしてきたワンちゃんに「犬用おやつ」をプレゼント!

ワンちゃんにかわいい仮装をして、

10月26日(月)10:00~12:00

にお越しいただくだけで構いません!

※仮装はワンポイントでも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
※SDSフレンズ会員様限定イベントとなっております。


2つのイベント!
ぜひご参加くださいね~!



SDSスタッフ 鈴木

カテゴリ:

< 理想的なペットとの共生住宅を目指した"音響実験"  |  一覧へ戻る  |  Tosa-Inu Training!! >

同じカテゴリの記事

インスタグラムはじめました

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
2025年もスタディドッグスクールをよろしくお願いいたします。

さてすでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、
この度、スタディドッグスクール公式のインスタグラムを開設いたしました!

「レッスンの様子」や「幼稚園の様子」などを定期的にアップしていく予定ですので

【フォロー】お願いいたします!



リンク(インスタグラム)ここをタップ!

【いいね!】もいただけると励みになります!
宜しくお願いいたします。


ドッグトレーナー 鈴木

【結果発表】クリスマスクイズ2025

12月10日~12月24日まで開催しておりましたSDSフレンズ限定企画

xmasクリスマス特別クイズの結果発表です!

まずはクイズの回答です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1.犬が食べてはいけないものは?
玉ねぎ

Q2.犬が認識できないと言われる色はどれか?
赤色

Q3.犬が最も感じると言われる味覚はどれか?
甘味

Q4.犬の平均体温は何℃くらいか?
38℃

Q5 .チワワ(成犬)の歯は42本。では、ゴールデンレトリーバー(成犬)の歯の本数は?
42本

Q6.目の不自由な方を助ける「盲導犬」は日本に何頭いるでしょうか?(2024年3月31日時点実働数)
796頭

Q7.5人乗りの車に人が4人乗っています。そこに犬は何頭乗れますか?
頭数制限なし(積載量まで)

Q8.日本において、雌犬の生涯における出産の回数は何回に制限されているでしょうか?
6回

Q9.マイクロチップ装着義務化によって鑑札が配られなくなった自治体はどれ?(2024年10月1日現在)※例外を除く
相模原市

Q10.人気犬種Mシュナウザーの名前の由来になっているドイツ語の意味はなんでしょう?
口ひげ

Q11.犬や猫の共通の祖先と言われている動物は何でしょう?
ミアキス

Q12.犬はうれしい時や楽しい時に尻尾をどのようにふる?
右に傾けてふる(犬から見て)

Q13.犬が排泄するときに体を向きやすい方角はどれ?
南北

Q14.3歳以上の犬で歯周病予備軍の犬は何割いると言われているでしょうか?
約8割

Q15.2024年においてSDSに通い始めた犬の中でもっとも多かった犬種は?
Mix

Q16.SDSの女性スタッフは8名、では男性スタッフは何名いますか?(相模原校、宇都宮校含む)
5人

Q17.SDSのYoutube登録者は何人?(2024年12月現在)
7000人

Q18.柴犬の名前の由来として「当てはまらない」ものは?
初めに柴田さんが飼っていたから

Q19.スタディドッグスクール校長の鹿野が執筆した本のタイトルは?
犬にウケる最新知識

Q20.SDSは中学生の職場体験の場にもなっています。2024年にきた中学生の数は何人でしょうか?
17人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、気になる1位~3位の結果は・・・

crown第3位crown
上田くるみちゃん(トイプードル):95点


crown第2位crown
二階堂ティナちゃん(ヨークシャーテリア):100点

crown第1位crown
前田リアンちゃん・エイルちゃん(トイプードル・チャイニーズクレステッドドッグ):100点


入賞おめでとうございます!!!
※同点の場合は回答が早かった方を優先しております。

present入賞した3組には景品をご用意しておりますので、ご来店をお待ちしております。

入賞できなかった方も、高得点ばかりでした!
今回のクリスマス特別クイズに参加してくれた皆様、ありがとうございました!

またの企画をお楽しみに~

TV出演「子犬が家にやってきた!8」

12月24日(火)にNHKで放送されるテレビ番組子犬が家にやってきた!8

SDS校長である鹿野正顕が出演します!!!


【子犬が家にやってきた!8】
■チャンネル:NHK
■時間:19:30~20:42(12月24日)
■出演者:つるの剛士さん、村上佳菜子さん、島崎遥香さん

puppytv20241224 (600).png













子犬を迎えた家族たちの心温まるドラマをご覧いただけます!
ぜひご覧ください!

ドッグトレーナー 鈴木

ペットインテリア展 

11月20日(水)~22日(金)に東京ビッグサイトで「ペットと共にここちいい」をテーマに第7回 ペットインテリア展が開催されます。
1d9724ea9ed0d1b1d6aacd2025a835b6.jpg









11月20日(水)14:30からは鹿野校長が「あなたの知らない犬のこと ~しつけの常識・非常識~」というテーマでセミナーを行います。
その他にも、11月21日には当スクールが共同研究させていただいた、著名な建築家金巻 とも子先生のセミナーもございます。
一般の方も入場できますが、ご来場には事前登録が必要ですので下記をご参照下さい。
第7回 ペットインテリア展
皆様のご来場をお待ちしております。

ドッグトレーナー三井

鹿野校長による特別セミナー

スタディ・ドッグ・スクール校長の鹿野正顕による特別セミナーを開催いたします。

‣日程:10月20日(日)14:00~15:00
‣会場:ペットエコ多摩本店

講師プロフィール写真600.jpg














テーマは【犬の都市伝説~あなたの常識は非常識かも~】です。

今回、セミナーを開催することになった経緯…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犬の行動や生態、飼い方、しつけ方などの情報の多くは、科学的根拠に乏しく、個人の経験や価値観によって伝えられてきたという事実があります。

2000年代になってから犬の研究が飛躍的に進み、今まで言われてきた常識が覆されることも増えてきました。

多くの方に犬の正しい知識を知ってもらうことで、愛犬とよりよい生活が過ごせるようになってほしいという思いから、今回のセミナーを開催することとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のセミナーでは、犬についての最新情報を紹介しつつ、愛犬との生活に役立つ知識を伝授!

✅犬に友達は必要?
✅犬は飼い主を下に見る?
✅口の健康は歯磨きより〇〇が大切?

などなど、愛犬との生活で気になることへの答えを、最新の研究結果を交えながら解説します。
また、質問タイムで皆様の疑問を解消!

愛犬への理解を深めて、より良い関係を築いてみませんか?

【画像】犬の都市伝説セミナー600.jpg



















お申し込みはこちら
↓↓↓
お申込フォーム

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

------------------------------
■開催日時
2024年10月20日(日)14:00~15:00

■料金
¥2,500(税込み)/1人
※当日現金払いとなります。

■会場
ペットエコ多摩本店2F
(東京都八王子市別所2-37-1)

■持ち物
筆記用具

※注意点
・犬の練習はございませんが、同伴は可能です。(任意)
------------------------------


このページのトップへ