月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > 講師出講 > 動物病院でのサービス

ブログ

< げんちゃん大活躍!  |  一覧へ戻る  |  らくらくハーネス(M・Lサイズ)仕様が変わりました! >

動物病院でのサービス

スタディドッグスクールは相模原に店舗を構えておりますが、

実は動物病院に出講して、しつけサービスも行なっています!

例えば…

木下動物病院では、日曜日に子犬を対象としたパピークラスを鹿野が行っており、
kinositaAHpuppy.jpg













横浜市にある都岡動物病院では、月に1度、鈴木がお悩み相談会を開催しております。
tsuokaAHsoudan.jpg













さらにさらに!
今年に入ってからは、相模原市にある4つの動物病院で、犬のしつけ相談会を長谷川と遠藤が担当しております。

おざわ動物病院
かやま動物病院
ちだペットクリニック
榎本犬猫病院

20240724soudan600.jpg



















動物病院は全ての犬達が行く場所といって過言ではありません。

より多く方に犬のしつけの大切さを伝えるためにも色々な場所でお話しさせていただいています。

犬との生活で悩んでいる方はとても多くいらっしゃるので、少しでも助けになれば幸いです!

もし通っている病院でスタディドッグスクールのトレーナーを見つけたら、ぜひ声をかけてください!



ドッグトレーナー 鈴木

カテゴリ:

< げんちゃん大活躍!  |  一覧へ戻る  |  らくらくハーネス(M・Lサイズ)仕様が変わりました! >

同じカテゴリの記事

環境省 動物適性譲渡講習会

2月はスタディ・ドッグ・スクール校長の鹿野とドッグトレーナーの三井が環境省主催の動物適性譲渡講習会の講師として全国各地で講演を行いました。
この講習会は、なんらかの理由により施設に収容された犬を新しい家庭に円滑に譲渡するための知識や技術の向上を目的としており、愛護センターや保健所など、様々な自治体の職員さんや動物の管理に携わっている方にご受講いただきました。
講習会は神奈川県動物愛護センターでの実技を皮切りに、
250213123518053.JPG




















東京会場での6時間にも及ぶ座学はオンライン受講も含め600名超の方にご受講いただきました。
250217140257217.JPG









1739957429466.jpg











また、熊本県動物愛護センター(アニマルフレンズ熊本)と
250220092112525.JPG









徳島県動物愛護管理センターでも実技を行いました。
250228093742647.JPG










保護犬と一口に言っても、管理は各施や実情ににあわせたものが必要になりますし、地域特有の課題もありますので、
実技の各会場では前日入りして収容されている犬の様子を拝見し、職員さんの悩み事に合わせて翌日の講習会を行いました。
今回、講師としてお招きいただきましたが、我々も大変勉強になりました。
今後も日本の保護犬の譲渡の役に立てるよう、微力ながら尽力して参りたいと思います。

ドッグトレーナー三井


鹿野校長による特別セミナー

スタディ・ドッグ・スクール校長の鹿野正顕による特別セミナーを開催いたします。

‣日程:10月20日(日)14:00~15:00
‣会場:ペットエコ多摩本店

講師プロフィール写真600.jpg














テーマは【犬の都市伝説~あなたの常識は非常識かも~】です。

今回、セミナーを開催することになった経緯…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犬の行動や生態、飼い方、しつけ方などの情報の多くは、科学的根拠に乏しく、個人の経験や価値観によって伝えられてきたという事実があります。

2000年代になってから犬の研究が飛躍的に進み、今まで言われてきた常識が覆されることも増えてきました。

多くの方に犬の正しい知識を知ってもらうことで、愛犬とよりよい生活が過ごせるようになってほしいという思いから、今回のセミナーを開催することとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のセミナーでは、犬についての最新情報を紹介しつつ、愛犬との生活に役立つ知識を伝授!

✅犬に友達は必要?
✅犬は飼い主を下に見る?
✅口の健康は歯磨きより〇〇が大切?

などなど、愛犬との生活で気になることへの答えを、最新の研究結果を交えながら解説します。
また、質問タイムで皆様の疑問を解消!

愛犬への理解を深めて、より良い関係を築いてみませんか?

【画像】犬の都市伝説セミナー600.jpg



















お申し込みはこちら
↓↓↓
お申込フォーム

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

------------------------------
■開催日時
2024年10月20日(日)14:00~15:00

■料金
¥2,500(税込み)/1人
※当日現金払いとなります。

■会場
ペットエコ多摩本店2F
(東京都八王子市別所2-37-1)

■持ち物
筆記用具

※注意点
・犬の練習はございませんが、同伴は可能です。(任意)
------------------------------


アニマルセラピー実習 in 帝京科学大学

こんにちは、スタッフの鹿野都です。

私の専門である、アニマルセラピー(学術的には動物介在介入)について
日頃のお仕事についてご紹介します。

アニマルセラピーに関することを大学や専門学校にて教えています。
アニマルセラピーといっても、犬のトレーニングだけではなく、
動物がもたらす効果や対象となる人のことなど学ぶことはとてもたくさんあります。


講義の様子(加工).jpg

今回は、子どもと犬との関わりとして、動物介在教育を中心とした実習として、
山梨県上野原市にある帝京科学大学に行ってきました。
この大学では毎年夏と秋に実習を担当しており、犬を連れて出講しています。

今回は、「実際に子どもたちと関わって、子どもを知り、犬との交流を考えてみよう!」とテーマして、
わが子とお友だちにもお手伝いしてもらいました。

大学実習に様子(サイズ顔加工).jpg

実習には愛犬の守も一緒に行っていますが、実習犬としての参加です。
実際にはセラピー犬にはなれていませんので、生徒さんが犬を知るための交流です。

デモンストレーションでは、子どもとの交流の様子を見せてくれました。
犬の大きさによっても、交流の際に気を付けるべきことがいろいろとあるので、
TAの学生が連れてきてくれる犬は大型犬なので、配慮すべきことがあるので
ハンドリングや距離感がポイントになります。

わが子にとっては、たくさんの犬と交流できたこと、母の働く姿を見ることができたこと、
夏休みの良き記念になっていたらよいなと思います。

スクールでは、過去には小学校に犬連れで訪問したりいろいろと活動していました。
コロナ禍もあり、遠のいてしまいましたが、また新たに取り組めるように考えています。
まだ準備に時間がかかりますが、もしご興味のある方がいましたらお声がけください。

ドッグトレーナー鹿野都




今年度も

もう間もなく4月も終わりますが、スタディードッグスクールは新年度も継続して神奈川県動物愛護センターの譲渡促進のためのトレーニングを担当します。
240418094934492.JPG












このトレーニングも早いもので5年目を迎えます。
240418095158953.JPG












たくさんのワンちゃんたちが新たな家庭に迎え入れられていきました。
本年度も素敵な家族が見つかるよう、しっかりサポートして参ります。

また、INUNAVIさんでの記事監修も継続的に行っています。
peki.jpg
















ドッグトレーナーの三井は「 ペキニーズ 【トレーナー監修】ペキニーズの性格・飼いやすさは?子犬の値段やミックス犬のペキチワも紹介 」の記事を担当。
こちら、ワンちゃんを飼おうと思っているかの一助になれるよう、しっかりと監修してまいります!
ちなみに、スタッフ犬まもるくんが登場しています。探してみて下さいね!

ドッグトレーナー三井

近況をいろいろと

しばらくブログの執筆をサボってしまった三井です…

というわけで、溜まってしまった近況ご報告を少々。

まず、定期的に監修しているいぬなびさんの記事が公開されました。

【トレーナー監修】ジャックラッセルテリアの特徴・性格・飼いやすさは?子犬の値段や飼い方も紹介
JRT.jpg


















犬種選びだけでなく、飼い方についても参考になると思いますのでぜひご一読ください。
もうじき新しく記事も公開されますので、その際はこちらでご報告いたします。

そして、3月は今年度最後の神奈川県動物愛護センターでした。
DSC_1199.JPG













こちらは来年度も継続して協力させていただくことになっています。
この日は長毛のシェパードと初対面。
女の子でしたが、どことなくスタッフ犬の殿くんに似た可愛い子でした。
DSC_1201.JPG






















また、平塚市では行政主催のしつけ方教室の講師も担当しました。
IMGP0128.JPG

久しぶりの青空しつけ方教室でとても気持ちよく行うことができました。
IMGP0140.JPG
1歳前のワンちゃん限定でしたが、今後は成犬の教室も検討していきたいとのことでしたので、平塚市の方は広報誌や行政のHPをチェックしてみてください。

来年度はもう少しまめにご報告できるようにしていきます…

ドッグトレーナー三井


このページのトップへ