月別 アーカイブ

映像で見るスタディ・ドッグ・スクール
学ぶ 子犬向けレッスン グループレッスン キッズワンクラス
遊ぶ・交流する 犬の幼稚園 お困り犬レッスン
遊ぶ・交流する ファンクラス SDSフレンズ
  • お客さまの声
  • よくある質問
  • ドッグトレーナーのWan!ポイントアドバイス
  • トレーナー養成講座

HOME > ブログ > ドッグトレーナーの休日 > 4月から6月は狂犬病予防注射月間!

ブログ

< 飼い主さん向け座学が始まります!  |  一覧へ戻る  |  セミナー無事に終了しました!♪ >

4月から6月は狂犬病予防注射月間!

みなさん!
愛犬の狂犬病予防注射はもうお済みですか???

スタッフ鈴木の犬、ぶん太は先月病院にいって済ましてきました!
ブリタニースパニエル しつけ
※耳が後ろにいってちょっと緊張気味…。病院嫌いになってほしくないのでおいしいおやつをたくさん持っていきました(笑)
病院が苦手なコはぜひおやつをあげてならしてあげてみてください!


狂犬病は感染した動物に咬まれたりすることで感染して、発症するとほぼ100%死んでしまうという怖い病気。
「犬だけがかかるんでしょ?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
すべての哺乳動物、つまり人間にも感染する病気です!
日本では発生しておりませんが、海外からの侵入、そして蔓延を防ぐためにも必ず注射は必須!

狂犬病予防法という法律で毎年4月から6月の間に接種させることが犬の飼い主には義務付けられております!
※生まれてはじめてのときは・・・「生後91日以上の犬を飼い始めたら30日以内」と決まっています。

うちのコまだだった!という方は、6月30日までに忘れずに!

また、注射したら交付される「注射済票」は犬に装着することが決まっておりますので、そちらもお忘れなく!

①今住んでいる市区町村に飼い犬の登録をすること
②年1回の狂犬病予防注射
③鑑札と注射済票の装着


これらは法律で決まっている飼い主さんの義務!
きちんと守れていますか~?(´-ω-`)?

ちなみにうちは、鑑札と注射済票をこんな風に首輪に装着しています!
無くさないし、チャラチャラ音が立たなくて便利です。
鑑札入れ 犬 犬 注射済票

スクールには他のデザインも置いてありますので、よろしければぜひ!
鑑札 ケース


ドッグトレーナー 鈴木

カテゴリ:

< 飼い主さん向け座学が始まります!  |  一覧へ戻る  |  セミナー無事に終了しました!♪ >

同じカテゴリの記事

昭和記念公園へお出かけ♪

先日、昭和記念公園へげんとお出かけしてきました。

ネモフィラなど多くのお花が見ごろを迎えていて、写真映えスポットがたくさん!!
いろんな場所で写真を撮りましたcamera

IMG_6882.JPG

お出かけ&写真撮影をスムーズにするコツは、日ごろのトレーニング!!!
「オスワリ、フセ、タッテ」「マテ」が出来ると手間取らずに撮影できますし、
足元で休むことを癖づけておけば、食事中も落ち着いて足元にいてくれます。
また、上記のコマンドだけでなく他の人や犬に吠えたり飛びかかったりしないよう社会化も大切ですよgood
小さいうちからいろんな経験をさせてあげましょう~♪



飼い主はとても充実したお休みでしたが、体力おばけのげんは少し物足りなそう様子でした…


ドッグトレーナー 遠藤


雪が残る中のハイキング

月曜日に予想以上の雪が降りましたが、影響はいかがでしたか?

スクールの近くは、水曜日までにほとんどなくなってしまいました。

遠藤の犬、げんは雪を楽しんでいたのでがっかり…
ということで、休日に雪を求めてハイキングに行きました!

IMG_3517.JPG

まだまだ雪が多く残り、大変な道のりでしたがとても楽しめました!!

IMG_3574.JPG


相模原に住み始めて3年、げんと暮らして7か月。まだまだ知らない犬連れスポットがたくさんあるはず!
相模原から日帰りで行けるおすすめ犬連れスポットありましたら、ぜひ教えてください!!


ドッグトレーナー 遠藤

ぶん太の成長記録⑬

スタッフ鈴木はぶん太という犬を飼っております。

実は、昔からブログでも紹介していただいておりました。
過去のブログはこちら→ぶん太の成長記録⑫

IMG_0778.JPG











よく「何犬ですか?」と聞かれることがありますが、【ブリタニースパニエル】という犬種になります。

フランス原産の鳥猟犬で、キジの猟などで活躍する中型犬です。

ぶん太は尻尾が長いですが、一般的には尻尾が短いコが多いです。

※参考写真
brittany-spaniel-518261_1920 - コピー.jpg











もともと短く生まれてくる犬や、断尾をする犬もいます。

断尾は、茂みや藪の中で尻尾が傷つかない様にするために行なわれます。
また、コーギーなどの牧羊犬種は牛や羊の群れに踏まれないようにするという理由もあります。

※実際に猟をしない犬にとっては、断尾が必要ないことも多いですし、「見た目」目的で行われることもあるので…
ヨーロッパなどでは福祉的な理由から断尾を禁止している国も存在します。

ちなみに、ぶん太は災害救助犬を育成する訓練所から来ていて、海外出向などの可能性もあったため、断尾をしていないようです。

尻尾があると、犬の感情を読み取りやすいですし、しっぽブンブンしていると愛くるしいですよね。
IMG_8114.JPG














※誕生日にSDSに通っている飼い主様からいただいたケーキで尻尾ぶんぶん

今は5歳で、最近はもっぱらアウトドアにはまっております。
その様子も今後、ブログで紹介できればと思いますで、お楽しみ(?)に!!!


Instagram(インスタ)


ドッグトレーナー 鈴木

散歩中

関東は本日から梅雨入りしたそうですが、このままお散歩しづらい気候となってしまうのでしょうか…
14歳のルーチェは散歩が楽しみの一つです。
年齢なりにまったり散歩しています。
DSC_8253.JPG






















ゆったり歩いていると散歩中に様々な生き物に出会います。
カルガモの雛や
DSC_8196.JPG












カニ
DSC_8235.JPG
ヒルwobbly
DSC_8248.JPG
川鵜にも会いました。
DSC_8160.JPG
















普段の道でもゆったり歩いてみると色々な発見があるかもしれませんよ!
もちろん、ワンちゃんから目を離さず、しっかりと水分補給してくださいね。

ドッグトレーナー三井


14歳になりました

コロナ禍の影響から相模原市のしつけ教室がなかなか決まらないため、出番がないルーチェですが元気にしています。
そんなルーチェですが9月で14歳になりました!
DSC_5774.JPG






















年をとり、寝る時間はふえているものの、相変わらず散歩好きで時にはパピーに間違われることも(落ち着きがないだけ…)
季節も良くなってきたので大好きな散歩を日々楽しみたいと思います。
本当に時々SDSに来ることもありますのでお楽しみに~。

ドッグトレーナー三井

このページのトップへ