カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
HOME > ブログ > グループレッスン > 今日のグループレッスンの様子 2017/2/11
ブログ
< エアコンクリーニング | 一覧へ戻る | 犬を乗せる車選び >
今日のグループレッスンの様子 2017/2/11
Basic Class Ⅰ 9:30~10:30
↓
Basic Class Ⅱ 11:00~12:00
↓
Basic Class Ⅲ 13:00~14:00
↓
Advance Class 14:30~15:30
↓
Master Class 16:00~17:00
こういった流れになっているのかぁ、と初めて知る方も多かもしれませんが、
グループレッスンは、ステップアップする形式のレッスンとなっています。
詳しくは、こちら。
以前は、Basic Classの前編・後編という構成だったのですが、
家庭犬としては、Basic Class Ⅲまでの内容が最低限必要!!
という、スタディドッグスクール ドッグトレーナー達の強い思いから、
上記の流れになっています。
今日のBasic Class Ⅰでは、ハウストレーニングを勉強しましたよ。

おっきなハウスに、ちっちゃなトイプードルのティンカーベルちゃんが入っています(笑)
これは冗談で、実際はサイズに見合ったハウスで練習していますよ!!
自分以外の匂いがついたハウスでも、入って休めるようになると、
災害時の同行避難時や、動物病院に入院した時なんかでも、犬がストレスを受けずに休めるようになります。
Basic Class Ⅱでは、コマンドトレーニングです。
言葉を理解してくれると、コミュニケーションが取りやすいワンコになります。

飼い主さんに注目しているジャックラッセルのコタロー君。
とても上手にフセをしていますね!!
Basic Class Ⅲでは、呼び戻しのトレーニングです。

呼ばれて走っていく、シーズーのラテちゃん。
しかもこの呼び戻しトレーニングは、飼い主さん以外の人にも呼ばれたら走っていくトレーニングです。
もしワンコが逃げてしまった時、捕まえてくれるのは、飼い主さん以外の人であることが多いですよね。
そんな時のために、他の人にも首輪を持たれることを平気するトレーニングです!!
次のAdvance Classでは、解放の合図があるまで待っているトレーニング。
カメラ目線で、しっかり待っているのはトイプードルのレッド君!!

素晴らしい!!(拍手)
そして、最後のMaster Classでは、ノーリードでのコントロール。

おもちゃが置いてあったり、犬の人形が置いてあってもきちんと飼い主さんに注目していますね。
この後、リードを外してもしっかりと注目して歩いていましたよ!!
と、段階を追うごとにレベルが高くなるグループレッスン。
出張個別レッスンでは学べないようなことが、たくさん盛り込まれております。
レッスンをさせていただいているドッグトレーナー達も、とっても疲れるけど、
とぉぉぉぉっても楽しい1日でした!!
皆さん、しっかり宿題頑張ってくださいねぇ!!
スタディドッグスクール ドッグトレーナー 長谷川
カテゴリ:
(スタディ・ドッグ・スクール) 2017年2月11日 17:48
< エアコンクリーニング | 一覧へ戻る | 犬を乗せる車選び >
同じカテゴリの記事
グループレッスンの新クールスタート!

本日の相模原は、オリンピックのロードレース

グループレッスンに参加皆さん、「意外と混んでなかった〜」とのことでしたが、
ブログを読まれているみなさんはいかがだったでしょうか。
さて、本日から新しいグループレッスンが始まりました

外は暑くっても、スクールの涼しい場所なら犬たちは元気げんき


『サイド』の合図で、人の右側につくトレーニングや、

他の犬やヒトと対面した際に、犬が自発的に座るトレーニングをしました。
この他にも、グループレッスンでは、皆さんとワンコたちが仲良くなって、
日常生活で役立つトレーニングが目白押しです

是非、皆さんのグループレッスンへのご参加をお待ちしております。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年7月24日 10:23
ベーシッククラス卒業!
飼い主さんがワンちゃんを連れて一緒に参加できる犬のしつけ方教室です。
スクールのコンセプトでもある「人が犬を学び、犬が人社会のルールを学ぶ」に則って、飼い主がしつけ方を学びます。
犬ばっかり、オスワリやフセ、オイデ等を覚えるのではなく、人がその教え方を理解したり、犬の気持ちを読み取ったり、犬の特性をきちんと知らないと、互いに幸せに暮らすことはできません。
ですので、犬のしつけ教室ではなく、犬のしつけ方教室なんです!
レッスンでは、犬とのコミュニケーションを実際に練習し、一緒にいろいろな事が出来るようになります。
そして、先週5月22日は最終回(全8回)ということで、レベルチェックの日でした!

最後は集合写真!
ベーシッククラスⅢをご卒業です!

オスワリマテをしてもらって、犬たちだけでも写真が撮れました!
素晴らしい!
もし、興味がある方は、こちらからレッスンについてご確認くださいね!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年5月28日 15:12
お久し振りでした2!
先日、ノーフォークテリアのりんたろう君が遊びに来てくれました。

幼稚園やグループのレッスンに通っていただいておりましたが、1年以上ぶり!
大変お久し振り(*^_^*)
スタッフ(&スクール)のことを覚えてくれていたようで、入ってきた瞬間大喜びでした。
実は、ベーシッククラスで使っているテキストの中にも登場していて、モデルとして協力してもらっています。
【トイレのしつけ】

【ホールディング】

このころはまだ1歳前の子犬でしたが、もうすっかり大人のりんたろうくんでした。
2週連続でお久し振りの飼い主さんとワンちゃんにお会いできてうれしかったです!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年3月25日 17:24
今日も元気にグループレッスン!!
グループレッスンにいらっしゃった犬たちも、いつもより元気いっぱいです

朝から散歩に行けなかった時や、元気な犬たちが集まるクラスによっては、
まず運動してから始めたり、おやつ探しゲームなどをして、
動きたい欲求を満たしてからトレーニングスタートです

本日午前中のBasic Ⅰでは、ハウスに入るトレーニングをしました。
つい先日、東日本大震災から10年の節目を迎えました。
今でも心の傷が癒えない方もたくさんいらっしゃると思います。
(余談ですが、私長谷川は仙台出身で、宮城県には沢山の知り合いがおりますので、
とても心配したことを思い出します。)
当時、沢山の犬たちが人と同じように被災し、同行避難を余儀なくされました。
そこで重要になったトレーニングの1つが、この『ハウストレーニング』です。
地震が来た時、人は机やテーブルの下など、とっさに身を守れる場所に逃げ込みますが、
犬たちは、一体どこに逃げたらいいのでしょうか

そんな時のために、普段から安心して休める場所として、屋根のあるクレートを準備し、
その中に入るトレーニングをしておくと、とっさな時にはその場所に逃げ込み、
家具などが倒れてきたとしても、身を守ることができる、というわけです。
こんな感じに。
上手にステップを踏みながらトレーニングすると、初めは中に入れなかった犬たちでも、
外に出たくなくなるぐらい、ハウスの中が好きになって行きます

みんさんも是非、グループレッスンに通って一緒にトレーニングしましょう。
次回のBasic ClassⅠの参加者を絶賛募集中でーす。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年3月13日 13:11
新クールの参加犬の紹介
そこで、毎回恒例のBasic Class Ⅰ参加者紹介をしたいと思います。
つくねくん (ポメラニアン)
テディくん(トイプードル×ポメラニアン)
こまちちゃん(ポメラニアン)
むぎくん(トイ・プードル)
くうくん(ヨークシャー・テリア)
以上の、5頭のワンコたちで新たなBasic Classがスタートしました。
初めは犬たち自身、犬同士の距離が掴めなかったり、
どのようにコミュニケーションを取ったらいいものか分からなかったりですが、
徐々に経験値を積むことで、犬慣れや人馴れが始まって行きます

とにかく地道に、飼い主さんとのコミュニケーションをより良いものにしながら、
他の犬や人への社会性も身につけていきましょう

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2021年2月 6日 10:17