カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (4)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (56)
- メディア出演 (111)
- ドッグトレーナー紹介 (34)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (104)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (145)
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー
-
2024/11/19
特別セミナー【犬に嫌われない飼い方・接し方】 in ペットエコ多摩本店 -
2024/09/28
アドバンスクラスのお知らせ -
2024/09/10
料金改定のお知らせ -
2024/09/03
特別セミナー【犬の都市伝説】 in ペットエコ多摩本店 -
2024/07/11
夏季休業のお知らせ
-
2024/10/22
マンションペットクラブセミナー -
2024/10/12
ペットインテリア展 -
2024/10/05
日光国立公園での犬連れイベント 開催のお知らせ -
2024/09/26
「動物介在」のテキスト出版のお知らせ -
2024/09/15
K9game®公式大会まであと少し...
HOME > ブログ > アーカイブ > グループレッスン: 2018年12月
ブログ グループレッスン: 2018年12月
JAPDT ペットドッグパートナーズ試験クラス開催中
環境省が行なった調査では、
『日本人の約4人に1人は、ペットが嫌い』
『犬や猫の糞尿悪臭など、飼い主のマナーが悪い」
などなど、ペット飼育に対して悲観的な調査結果も見え隠れしております。
私は犬や猫が大好きです。
でも、一方では嫌いな方もいたり、本当は好きなんだけど、
アレルギー反応が出てしまって触れないとか、同じ空間にいられない。
という方もいます。
(ちなみに、我が家の次女は犬や猫のアレルギー持ちです・・・)
こういった、ペットの関わる問題がクローズアップするのは、
『災害時のペットとの同行避難した時』
さらに、『散歩中、犬が吠えかかって通行人を転ばせてしまい怪我を負わせてしまった!!』
なんていう時、裁判沙汰で敗訴するのは飼い主さんです。
人と長い歴史を共にして来た犬であっても、やはり動物ですから、
野性の感覚がゼロ、というわけではありません。
「しつけは必要ですか?」と言う質問を受けることがありますが、
答えは1つ。
『絶対に必要です!!』
これは、人のためだけでなく、犬たちのためにも。
特に災害時に、急に慣れていない場所に連れて行かれた犬たちは、
必ずといっていい程、下痢や嘔吐をします。
阪神淡路大震災の時、外科的な処置よりも内科的な処置を必要とした犬たちがほとんどでした。
「ストレス」となる刺激を受け続けるのは良いことではありませんが、
「ストレス」を定期的に受け、それを跳ね除ける経験を積むことは、悪いことではありません。
何故ならストレス耐性が身につくから。
言い換えると、新しい経験(環境)への適応能力が身につく、ということです。
そういった経験は、地震などの有事の際だけでなくても、
ドッグランやドッグカフェ、そして犬との旅行などの時にも必ず役立ちます。
お座りや伏せといったコマンドを教えて、それを生活の様々な場面で活用すると言うことも
とても大切ですから、SDSグループレッスンの中では、そういったトレーニングを重ねますが、
それと同じぐらい大切なことは、しつけ教室の場所に来る、と言うこと。
そして、そこで様々な刺激を与えて慣れる経験を積むことと、
飼い主さん自身が慣らす方法を身につけなければなりません。
これができれば、新しい場所に行っても同じステップを踏みながら、
犬達にその環境への安心感を経験させてあげることができるのです。
現在、JAPDTのペットドッグパートナーズ試験対策クラスを実施しています。
今日の練習内容は、
健康管理がしやすいように『体を触っても嫌がらないようにする』
犬が逃げてしまっても戻って来るように『首輪が持てるところまで、呼び戻しをする」
して欲しい場所で、指示が聞けるように『オスワリ、フセ、タテへの言葉への理解』
といった内容でした。
みなさん、とても一生懸命にトレーニングしております!!
その熱心な経験が必ず実生活に生きて来ますので、その調子で頑張りましょう。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
『日本人の約4人に1人は、ペットが嫌い』
『犬や猫の糞尿悪臭など、飼い主のマナーが悪い」
などなど、ペット飼育に対して悲観的な調査結果も見え隠れしております。
私は犬や猫が大好きです。
でも、一方では嫌いな方もいたり、本当は好きなんだけど、
アレルギー反応が出てしまって触れないとか、同じ空間にいられない。
という方もいます。
(ちなみに、我が家の次女は犬や猫のアレルギー持ちです・・・)
こういった、ペットの関わる問題がクローズアップするのは、
『災害時のペットとの同行避難した時』
さらに、『散歩中、犬が吠えかかって通行人を転ばせてしまい怪我を負わせてしまった!!』
なんていう時、裁判沙汰で敗訴するのは飼い主さんです。
人と長い歴史を共にして来た犬であっても、やはり動物ですから、
野性の感覚がゼロ、というわけではありません。
「しつけは必要ですか?」と言う質問を受けることがありますが、
答えは1つ。
『絶対に必要です!!』
これは、人のためだけでなく、犬たちのためにも。
特に災害時に、急に慣れていない場所に連れて行かれた犬たちは、
必ずといっていい程、下痢や嘔吐をします。
阪神淡路大震災の時、外科的な処置よりも内科的な処置を必要とした犬たちがほとんどでした。
「ストレス」となる刺激を受け続けるのは良いことではありませんが、
「ストレス」を定期的に受け、それを跳ね除ける経験を積むことは、悪いことではありません。
何故ならストレス耐性が身につくから。
言い換えると、新しい経験(環境)への適応能力が身につく、ということです。
そういった経験は、地震などの有事の際だけでなくても、
ドッグランやドッグカフェ、そして犬との旅行などの時にも必ず役立ちます。
お座りや伏せといったコマンドを教えて、それを生活の様々な場面で活用すると言うことも
とても大切ですから、SDSグループレッスンの中では、そういったトレーニングを重ねますが、
それと同じぐらい大切なことは、しつけ教室の場所に来る、と言うこと。
そして、そこで様々な刺激を与えて慣れる経験を積むことと、
飼い主さん自身が慣らす方法を身につけなければなりません。
これができれば、新しい場所に行っても同じステップを踏みながら、
犬達にその環境への安心感を経験させてあげることができるのです。
現在、JAPDTのペットドッグパートナーズ試験対策クラスを実施しています。
今日の練習内容は、
健康管理がしやすいように『体を触っても嫌がらないようにする』
犬が逃げてしまっても戻って来るように『首輪が持てるところまで、呼び戻しをする」
して欲しい場所で、指示が聞けるように『オスワリ、フセ、タテへの言葉への理解』
といった内容でした。
みなさん、とても一生懸命にトレーニングしております!!
その熱心な経験が必ず実生活に生きて来ますので、その調子で頑張りましょう。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2018年12月 1日 14:55
1