カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
HOME > ブログ > アーカイブ > 幼稚園・保育園 > 6ページ目
ブログ 幼稚園・保育園 6ページ目
梅雨時期はいつもに増して元気いっぱいの登園生です。
幼稚園には元気いっぱいの子たちが毎日登園してくれています。

フレンチブルドッグのBOSS君と柴犬のタイガ君。
幼稚園では、相性を見ながらフリーにして楽しく遊びながら、わんちゃん同士関わり合いの練習もしていきます。

アシュリーちゃんは、この日はスタッフとボール遊び♪
キラキラな笑顔でボールを持ってきてくれます。

こちらの挨拶は、少しぎこちない様子。
二頭ともまだ3.4カ月のパピーちゃんでわからないことがたくさんです。
少しづつお勉強していこうね!
幼稚園では、社会化やお勉強はもちろん遊ぶ時間もあるので、お留守番が多い子もぜひ‼‼‼‼
幼稚園について詳しくはコチラ
ドッグトレーナー 遠藤
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年7月11日 13:51
【最近の幼稚園】色々と練習しています。
散歩に行けなくて欲求不満になっている犬たちも多いようです。
そんなコたちが幼稚園ではたくさん走りまわって遊んでいます!

毎日多くのワンちゃんが登園して、楽しく過ごしています。

もちろん!
犬同士自由にして関わらせるだけではなくて、他にも色々な練習をしています。
例えば、ブラッシングや体ふきなどの日常ケアの練習です。
犬と幸せに暮らすためには、健康管理が必須。
ただ、犬からすると「これは自分のためだ、我慢しなきゃ」と思う事は難しいです。
なので、「なにするの~!」と嫌がってしまうコが多いのも事実。。。
犬が苦手意識を持たないように、フードをあげながら行なったり、たくさん遊んで欲求が満たされた状態で、ゆっくり何度も繰り返します。

ブラッシング練習や

歯みがき練習も行います。

いざと言う時のために、エリザベスカラーの練習もします。
幼稚園ではご家庭では難しい、普段できない練習も経験することが出来ます!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年7月 9日 09:49
【最近の幼稚園】色々な犬種が登園しています
洗濯物が乾きづらい季節になりました。
さて、最近のスタディ・ドッグ・スクールの幼稚園には、たくさんの犬たちが来てくれています。
少しだけ、幼稚園の様子をご紹介!

上手に挨拶している犬たち。
(チワワ、ヨークシャーテリア、ミニチュアシュナウザー)

トイプードル同士でご挨拶~。

落ち着いて爪切り、やすりがけできるフレブルくん。
とってもお利口です。
それぞれの犬に合わせて、専任トレーナーがトレーニングを進めています。

散歩練習も行います!
ここまで小さい犬たちを紹介しましたが、大きいワンちゃんも来てくれています。

犬の大きさは関係なくお預かりしていますし、特別料金などもございません。
中型、大型犬を飼っている方も安心してお預けくださいね。
詳しくはこちら→→→【幼稚園ページ】
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年6月25日 15:18
雨の日でも楽しく!
本日、スタディ・ドッグ・スクールがある神奈川県相模原市は1日を通して雨。
風も強く、傘をさすのが大変でした。
(皆さん、大丈夫でしたか?)
さて、あいにくの天気でしたが、犬たちはとっても元気。
雨の日でも運動はしたいですからね。


幼稚園にはたくさんの犬たちが登園し、スタッフとおもちゃ遊びをしたり、犬同士走りまわったりしました。


それぞれの犬によって、求める運動量は異なります。
ただ、犬はもともと狩りをしていた動物。
素早く動くものを追いかけたり、くらいついたり、一見激しい動きをします。
また、イヌは群れをなして長距離走り続けるという習性を持ちます。
つまりかなり体力がある。。。
欲求不満にならないようにしてあげましょうね!

・お留守番が多い
・雨が続いてなかなか運動できない
こんなワンちゃん達には、特に幼稚園、お勧めです。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年6月 4日 17:06
幼稚園~新入生のご紹介~
きれいに咲いていた桜もすっかり風に飛ばされて、緑が目立つようになってきましたね。
春らしい暖かい季節になってきました!
さて4月になり、新しい環境に身を置く方もいらっしゃるかと思いますが、スタディ・ドッグ・スクールの「幼稚園」にも新入生がぞくぞくと来てくれています。
まずは、トイプードルの男の子!
現在3ヶ月で元気いっぱいです。
ヨークシャーテリアの女の子!4ヶ月。
とっても小さくてかわいいです。
2頭とも、これから幼稚園で楽しく過ごそうね!
※その他の新入生たちは、また別の機会に紹介しますね。
この2頭の犬種「トイプードル」「ヨークシャーテリア」は、どちらも多くの方に飼われています。
特にトイプードルは10年以上、人気ランキング第1位!
※これは、犬種を登録しているジャパンケンネルクラブのホームページに掲載されている登録頭数や、ペット保険会社のホームページから確認できる飼育頭数を発表参考にしています。
ヨークシャーテリアも10位以内に入り続けている犬種です。
春になると、子犬を飼い始める方も多いのですが、飼う時はそれぞれの犬種の特徴をきちんと知ることも大切。
もちろん、お世話する時間はあるのか、犬を飼育するスペース、生活環境、一緒にどのように暮らしていきたいのか、、、たくさんのことを考えなければいけません。
犬の平均寿命は年々伸びていて、14歳程度。
※犬の大きさ、犬種によっても異なります。
一生責任を持って飼うことが飼い主の義務です。
また、しつけをすることも必要不可欠ですので、忘れずに!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年4月15日 11:26
お久し振りでした2!
先日、ノーフォークテリアのりんたろう君が遊びに来てくれました。

幼稚園やグループのレッスンに通っていただいておりましたが、1年以上ぶり!
大変お久し振り(*^_^*)
スタッフ(&スクール)のことを覚えてくれていたようで、入ってきた瞬間大喜びでした。
実は、ベーシッククラスで使っているテキストの中にも登場していて、モデルとして協力してもらっています。
【トイレのしつけ】

【ホールディング】

このころはまだ1歳前の子犬でしたが、もうすっかり大人のりんたろうくんでした。
2週連続でお久し振りの飼い主さんとワンちゃんにお会いできてうれしかったです!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年3月25日 17:24
最近の幼稚園


写真のように、犬種もさまざま!
スクールに通う飼い主さんから、「うちの子、この犬種は上手に挨拶できるのよね~」とか、
「この犬種だけは見ただけでも吠えちゃう、苦手」などお話を聞くことがあります。
実は、多くの犬は、幼いころの母犬や兄弟犬との関わる経験から、
同じ犬種との関わり方を身に着けている場合が多い。
なので、同じ犬種なら上手に挨拶できることも多かったりします。
やはり犬種ごとに特徴もあって、動きが似ていて、コミュニケーションも取りやすいのでしょうね。
ただ!
人と生活していると、他の犬種に出会うこともあります!
たくさんの犬種との関わりが、犬同士の社会性を身に着ける鍵です!
また、同年代の犬だけじゃなくて、子犬から老犬まで、年齢も重要。
子犬の頃は、遊びたい気持ちが強く、チャカチャカ動き回りやすい。
そうすると、子犬同士は遊ぶことはできる…
けれども、大人の犬からすると「落ち着きがない!」と思われて抑えつけられるように叱られることもあります。
遊ぶばかりの経験ではなく、犬が近くにいても落ち着いて過ごすことが大切です。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年3月11日 14:11
風が強い日のときは...
最近は、晴れの日が多く、犬の散歩日和が続いています。
ただ、春のお散歩で気を付けることがあります!
それは “風” です。
風が強いと、どんなことがあると思いますか⁉
例えばですが…
・葉っぱなどが動いて、犬が追いかけたくなる
・店の前に置いてある登りがバタバタして驚く
・閉まっている店のシャッターが揺れてガタガタ音にパニック などなど
風でものが動いて興奮したり、驚いて怖がってしまうことがよくあります。
人も動かないと思っていたものが急に動いたりしたら、びっくりしますよね。
「犬が驚いてしまった」そんなときは、ドッグフードやおやつをあげましょう。

そうすることで、
ガタガタ音(怖いこと) = おいしい食べ物(嬉しいこと)
と結び付けて覚える事が出来ます。
この時、犬にオスワリさせたり、こっちを見てもらう必要はありませんよ。
まずは、「怖くない」ということを教えてあげるようにしてみましょうね。

だんだんと尻尾が上がって、散歩を楽しめるようになったり、
飼い主の方を見上げてくれるようになります。
おいしいものをたくさん持って散歩に出かけましょう。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年3月 4日 14:46
犬の社会性を身に着けよう!
犬や猫などペットを飼う人が増えているそうです。

ただ!
家に人がいるから面倒みられるし安心。。。ではありません。
特に子犬をお迎えになったら、社会性を身に着けさせるために、
犬の社会化トレーニングをしなければいけません!
社会化トレーニングとは???
↓
これから生活していく中で、経験するであろう様々なこと
(人や犬と出会う、足ふきや爪切りなどのケアをされる、病院へ行く、、等々)
に対して過剰な反応をしないように慣れさせたりして、
社会で受け入れられる適切なふるまいを身に着けること。
このようなトレーニングを迎えたときから、続けていかなければ、
将来、困ったことが増えてしまって、一緒に幸せに暮らせないかもしれません。
例えば、他の犬との関わり方。
人と暮らしていけば、散歩中や病院へ行ったときなど、他の犬と出会う機会があります。

その時、過剰に吠え続けたり、噛みついてしまったりしないようにするため、
犬同士の社会性を身につけさせなければいけません。
そうするためには、犬との関わりを経験させることが大切。

ただし、関わりを持たせるだけではいけません。
怖い経験を何度も繰り返したり、興奮ばかりの経験だけになってしまうと、
そのようなふるまいしか身についていきません。
楽しい経験や落ち着いて過ごす経験、気にしないでいられる経験などを多く積むようにしましょうね。
そのためにも、幼稚園やパピークラスなどを利用することはとてもお勧めです。

※最近、幼稚園に来てくれているトイプードルたち。相性が良いみたい!

※奥のボーダーコリーのコは、はじめまして。ちょっと緊張かな?
日常生活では、
・犬が見えていても気にしないでいられる
・落ち着いてすれ違える
・相性が合う相手とあいさつできる
ことが、身に着けられるとよいでしょう。
スタディ・ドッグ・スクールでも、これらを目標に犬同士の関わり方を練習します。
他の犬と遊ぶことは、相性やその子の性格があり、難しいケースもあります。
また、もともと他の犬が好きではない犬もいますので、
犬が求めていないことを無理にはさせないようにしましょうね。
そのようなコは、飼い主と遊ぶことを楽しみとしてあげると良いです。
また、犬と遊ぶことが好きな犬も、飼い主との関わりを深めることは大切ですので、
おもちゃ遊びをたくさんしましょう。

※ロープで引っ張りっこ!元気いっぱい!

※ビションフリーゼの子犬さん。最近幼稚園に来てくれています。
幼稚園についてはコチラ
パピークラスについてはコチラ
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2021年2月25日 10:23
いい天気!
散歩日和です



幼稚園の散歩の様子です~
スタッフ1名につき1頭ずつ行きます!

1頭ずつ行くからこそ、将来も出会うであろうものに怖がらないように練習をしたり、

外でも人の指示が聞けるように練習したりすることができます!

お散歩に行かないと、色々なものに慣れる機会が作れず、
怖がりな性格になってしまやすいです。
そのせいで吠えやすくなったり、問題行動の原因ともなってしまうことがありますので、
しっかり連れて行ってあげましょうね!
もし、お散歩で「引っ張る」「吠える」などのお悩みがあった時は、
スタッフが付き添いながらもレッスンできますので、
個別レッスンがお勧めです。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年12月18日 17:33
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>
« コミュニティー | メインページ | アーカイブ | SDSからのお知らせ »