カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (91)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (117)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (3)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2025/04/01
電話不通のご案内(4月1日11時~13時前後)⇒開通しました。 -
2025/03/10
【LINE友達限定】幼稚園割引キャンペーン -
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設

-
2025/03/17
ある日のコミュニティの様子 -
2025/03/06
環境省 動物適性譲渡講習会 -
2025/03/03
可愛がっていただいた皆さま、ありがとうございます -
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました
ブログ 2023年8月
スタッフのいぬがモデル犬に!

2023年春の新製品カタログ中に・・・・
なんと!スタッフの犬たちがモデル犬として掲載されております。
リリー(Sプードル)

ぶん太(ブリタニー)

コングは犬のしつけやトレーニングでよ~く使うおもちゃなので、なんだか嬉しいですね。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年8月29日 09:33
避妊と去勢について
「犬の避妊・去勢に悩む人が見る動画 その2」と題し、避妊や去勢をしない場合の管理や、犬種別の避妊・去勢手術に適した時期などについてお話しています。
ミックス犬についてもお話していますのでぜひご覧ください。
前回作成した動画「犬の避妊・去勢に悩む人が見る動画 その1」では、手術のリスクやよくご質問を受ける肥満などについてお話していますのでこちらも合わせてご覧ください。
面白かった、参考になったなどありましたらどちらもグッドボタンのクリックをお願いいたします!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年8月21日 15:11
記事公開
今回は「ミニチュアシュナウザー 飼い方」です。

スタディ・ドッグ・スクールにも多くの子が通ってくれているミニチュアシュナウザーですが、そのルーツや役割はご存知ですか?
また、ソルト&ペッパー やブラック&シルバーの子が多いですが、実は他にも毛色があるんです。
その他、シュナウザーの多くの飼い主さんから相談を受ける吠えについても解説していますのでぜひご覧ください。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年8月10日 15:54
8月7日は...?
Animal Life Solutions(アニマルライフ・ソリューションズ)の設立記念日になります。

スタディ・ドッグ・スクールに通っていただいている(通っていただいた)飼い主の皆様。
たくさんの方々の支えがあり、17年が経ちました。
本当に感謝いたします。
18年目もどうぞよろしくお願い致します!

実は、犬のしつけ方教室スタディ・ドッグ・スクール以外にも、事業を行なっております。
興味のある方は、ぜひ会社のHPご覧になってみて下さいね。
株式会社アニマルライフ・ソリューションズのHP
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年8月 8日 17:30
あの番組に!

今日はお知らせです

また

私も大好きなあの番組

スタディドッグスクール代表の鹿野が出演いたします


子犬が家にやってきた!6
8月9日(水) 午後7:30 〜 午後8:42私自身、毎回とても楽しみにしている番組です。
周りの人からも、そんな声を聞くことが多い番組です。
わんちゃんを飼っている人はもちろん、
これから飼うかもしれない人も、飼っていない人も、ぜひご覧ください。
もう、今から楽しみです


(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年8月 6日 14:05
将来の生活のために
・散歩中に人と出会うこと
・動物病院で他の犬のそばにいること
などなど
犬は、人と一緒に生活をしていくと、さまざまな事を経験します。

スタディドッグスクールの幼稚園では、将来経験するであろうたくさんのことに慣らしていく練習をしています。
例えば、ドライヤー。
犬からすると、大きい音がして強い風が出てくる恐ろしいものと認識してしまうかもしれません。
そうならないように、ドライヤーがある中で楽しいボール遊びをしたり、大好きな食べ物を食べたりする経験をさせます。
このような練習が問題行動の予防になっていきます!

こんな服を着た怪しい人も、おいしい食べ物をたくさんくれる大好きな存在になります!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール) 2023年8月 3日 15:10
1