カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
ブログ 2022年6月
10万回!
犬種シリーズ以外にも各トレーナーごとに様々なテーマで動画をアップロードしていますのでぜひ登録して御覧ください!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月27日 08:02
先週の幼稚園
お散歩のあとや、スタッフやわんちゃん同士で遊んだあと、
そしてトレーニングのあとなど、体を動かしたあとに、マットの上で休む練習をしています。
わんちゃん自身が、ちょっと休みたいなぁって感じてる時に練習するのが、上手になるポイントです。



目標は、マットの上で休んでいられるように練習をしていきます。
そしてここからは、今週のダイジェスト。
「走ってる」特集です。








走ってる様子を写真に撮るのはなかなか難しくて、
ボケボケになってることが多く、思ったほど写真がなかったのですが

楽しく遊んでいる様子が伝わりますよね。
今回は、走ってる様子だけ、ピックアップしてみました。
これからの時期、お散歩だけでは発散できないわんちゃん!
幼稚園で思い切り走ってみませんかー!?
スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月19日 13:34
口周り触る練習しています

少しずつおやつをあげながら、手のひらを口の下に持っていきおやつをあげます。


よけなくなって来ました。


手のひらの上に、自分から乗せてきてくれるようになって来ました。


手を差し出すと、自分からあごをのせてきてくれるようになりました。
最終的には人の “あご” とか “かお” の声掛けで自分からマズルを手の上にのせてくれるように練習をしています。
犬との生活で、汚れを取ってあげたり、歯磨きをしたり、口や顔周りをお手入れをすることがありますよね。
この練習をすることで、無理なく受け入れてくれるように練習をしています。
スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月12日 11:40
今週のYouTube
どんよりとした天気が続いていますが、皆さんお元気ですか??
さて今週のYouTubeですが、スタディ・ドッグ・スクールのグループレッスンで、
デモ犬として登場しているスタンダード・プードルのリリーが成長していく動画シリーズの
第2弾!! となっています。
ウンチをもよおしてからが、長い長い・・・。
もちろん長いシーンは、早送り再生になるよう編集していますので、ご心配なく。
是非、ご覧くださいーい。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月11日 16:41
ストレス発散!
走ったり、物を咥えて振り回したり、毎日これでもかと遊ぶコもいるのではないでしょうか。
が!
これからの梅雨の季節。
雨が続くと、やはり欲求不満になりがちですよね…。
どうしようと悩む方に!

6月のファンクラス【ストレス発散レッスン】のご案内です。
・遊び方がよくわからない
・上手く遊べない
・いつも同じ遊びになっている
そんな方に向けて、室内でもできる犬との楽しい遊びをレッスンします。
本日より申込受付開始となっておりますので、ぜひご参加ください!
★申し込みはコチラ
ちなみに…。
スタッフ鈴木の犬、ぶん太も運動大好き!

その中でも、鼻を使ってものを探すことが好きな性格です。

犬によって、遊び方、好きな遊びって少し違ったりします。
皆さんの愛犬の好きな遊びを見つけてみましょう!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月10日 10:10
散歩中
14歳のルーチェは散歩が楽しみの一つです。
年齢なりにまったり散歩しています。

ゆったり歩いていると散歩中に様々な生き物に出会います。
カルガモの雛や

カニ
ヒル

川鵜にも会いました。

普段の道でもゆったり歩いてみると色々な発見があるかもしれませんよ!
もちろん、ワンちゃんから目を離さず、しっかりと水分補給してくださいね。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月 6日 17:27
お散歩の様子です
お散歩中は、引っ張らずに人と一緒に歩く練習や、見知らぬ人とのすれ違いの練習、
知らないわんちゃんとすれ違う時の練習、自転車や車を気にしない、色々な音に慣れる練習・・・などなど、
わんちゃんそれぞれに合わせた色々な練習を行っています。
今日は、そんなお散歩の様子をダイジェストでお届けします。


























練習だけではなく、記念撮影したり遊んでみたり、楽しく歩いています。
写真が上手に撮れていなくて紹介出来ていないわんちゃん、ごめんなさい

スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月 5日 11:45
マイクロチップ義務化
今後、犬や猫を迎えた飼い主さんは、マイクロチップの情報を自分のものに変更、登録することが必要になります。

マイクロチップの写真
引用:環境省HP
現在飼われている犬/猫で、マイクロチップが装着されていない場合は、努力義務とされているので、必須ではないようです。
環境省のデータベースに管理されるようになるので、すでに装着済みの犬猫を飼われている場合は、既存の登録先に併せて、環境省の方にもデータを登録した方がよさそうですね。
☆環境省サイト:https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html
災害時などで犬/猫と離れ離れになってしまった時、マイクロチップは役立ちます。
首輪についた鑑札は、飼い犬である証として、さらに飼い主さんの情報として装着は大切です。
(※狂犬病ワクチン接種済票と併せて鑑札の装着は義務)
名前や電話番号を書いた迷子札も重要ですが、どちらも外れてしまってはどうしようもありません。
外れることがないマイクロチップはそのような心配がいりません。
いざと言う時に飼い主さんの元まで戻ってこれるように、活用されると良いですね!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年6月 3日 11:14
1