カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
ブログ 2022年3月
納車!!!
電話番号やお店の看板と同じ絵でラッピングしてあります!

主に個別レッスンに伺う際に使用します。
町中で見かけたら手を振ってくださいね~
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年3月28日 14:12
幼稚園のお散歩のひとコマ
置物のわんちゃんを見つけて立ち止まってしまったゴールデンレトリーバーの男の子

近づいて確認しようとしていますが、腰が引けて、しっぽも下がっています。

では

おやつを使って慣れる練習をしていきます。
置物のわんちゃんの近くでおやつをあげて少しずつ近づく練習をしていきます。

少しずつ近づけてきました。
無理は禁物です。
近づいておやつをあげて、焦らず、少しずつ近づいてみます。

置物のわんちゃんの鼻の上においたおやつも食べられるようになりました。
緊張していたしっぽも下がって、ちょっと慣れてくれたかな?
美味しく楽しく練習が出来ました

幼稚園では、わんちゃんが色々なことに慣れる練習・社会化のトレーニングを行っています。
スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 小澤
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年3月27日 13:18
子犬を迎えました!!のYouTube
今回のYouTubeは、スタディ・ドッグ・スクールのレッスンで
たま〜にデモンストレーションで姿を現すリリー(スタンダード・プードル)の
お迎え編にの動画をアップしました〜
このシリーズは不定期にアップロードになると思いますが、
少しずつ公開できればと思っていますので、お楽しみにぃ〜
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年3月26日 17:10
【新入生紹介】幼稚園にぞくぞく入園。
花粉症の方にはつらい季節となりますが、犬たちとのお散歩がしやすい季節ですね。
入学シーズンに近づいてか、スタディ・ドッグ・スクールの幼稚園にはたくさんの新入生たちが入園しております。
少しだけ紹介しま~す!

チワワ×Mダックスのミックス。
はじめは緊張する犬も多いですが、楽しい経験を通して平気になってきます。

初めての登園のジャックラッセルテリアの女の子(右)。
緊張せずごあいさつ出来ました。

Mダックスの女の子(手前)。
同じ犬種でご挨拶。

日本スピッツの女の子(右)。
犬と遊んで楽しく過ごせました。
幼稚園では、人と一緒に生活していく上で必要になることをたくさん経験していきます。
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年3月25日 12:59
【スタンダードプードル】幼稚園に来ています。
スタンダードプードルがたくさん登園中です。

散歩中よく見かけるトイ・プードルではなく、大型犬のプードルです。
実は大きさによって4つの種類に分けられているプードル。
・トイ プードル
・ミニチュア プードル
・ミディアム プードル
・スタンダード プードル
※極小のティーカッププードルや、トイより小さいタイニープードルは、また公式に登録されている犬種ではありません。
この中でもスタンダードがもともとのプードルで、小型化されて様々なサイズに分かれたと言われています。

ぬいぐるみのような見た目で愛くるしい姿をしている反面、水の中を泳いで鳥を回収する仕事をする猟犬です。
活発で運動が大好きなコが多いです。
賢い犬種としても有名で、警察犬などの使役犬としても活躍したり、頭の良さ第2位と研究発表されていたりします。
※1位はボーダーコリー。

散歩中でもあまり見かけることはないかもしれませんが、スタディ・ドッグ・スクールでは必ず会えるかも!?
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年3月18日 10:45
【電車に驚かないように】幼稚園での散歩
例えば“電車”。
犬からすると「大きい物体が」「大きな音を立てて」「動いて走りさるもの」。
急に近くを通ったらびっくりしてしまう犬も少なくないです。

スタディ・ドッグ・スクールは、線路沿い近くなので、踏切が近くあって、近くに電車が通ります。
幼稚園に登園している犬と散歩に行くと電車をみることになるので、怖がらないように練習をしています。

食べ物をあげながら、気にしないでいることを経験させてあげます。
怖がっている状態で経験させても、逆効果になることが多いです。
犬の尻尾や耳、視線、体の姿勢などを見て、気持ちを読み取りながら練習することが大事なポイントですね。
犬が人社会で幸せに暮らせるように、電車に限ったことではなく、様々な物に慣らしてあげることは大切です。
特に第一印象がその後を左右すると言って過言ではないので、はじめての経験をさせるときはよ~く犬の様子を見てあげましょう!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年3月11日 09:18
資格更新手続き
この資格は世界で最も大きなドッグトレーナー団体であるAPDTにより企画制作され、倫理や学習理論、ドッグトレーニング技術、指導法など、幅広い知識とスキルを測定するテストに合格しなければなりません。
また、常に飼い主様へ最新の情報をお届けできるよう、3年毎の資格更新にはドッグトレーニングに関する教育を継続的に受けてきたことを証明する単位が必要になります。
わたくし三井は6年前にこの資格を取得し、今年が2回目の更新でした。
海外の資格なので更新手続きも英語です…
必要事項を記入しなんとか更新手続きを行い、あとは新しいサーティフィケートが送られてくることを待つのみ!
到着が待ち遠しいです~。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年3月 7日 11:15
神奈川県動物愛護センターに寄付いたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、こちらの記事からご覧ください。
https://rakurakuharness.com/info/20220219kanagawakennaigosenta/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


センターで暮らす犬たちと、日々お世話をされている職員の皆様にとって、少しでもサポートになればと思い、今回このような寄付をさせて頂きました。
センターには、様々な理由から飼い主がいない動物たちがたくさんいます。
新しく家族をお迎えするとき、ペットショップやブリーダーの元からだけでなく、一度このセンターにいる動物たちに目を向けてくれる人が少しでも増えることを願っています。
飼い主様を募集している愛護センターのホームページ
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1594/awc/
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2022年3月 5日 13:31
1