カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
ブログ 2019年5月
セミナー無事に終了しました!♪
「あなたの知らない犬のこと 〜しつけの常識・非常識〜」
多くの方にご参加いただき、無事に終了いたしました!!

多くの方からご興味を持っていただきました。
当日は、非常に熱心な飼い主さんばかりで
質問の時間も積極的なディスカッションが行われ
演者としても非常に楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました!
大好評で受講できなかったため、再開催のお声もたくさんいただいたため
同一内容で9月に開催することが決定いたしました!
詳細が決まり次第HP等でお知らせいたしますので
是非、皆様のご参加をお待ちしております!
また、スクールでは飼い主さん向けの継続セミナーを開催することになり
より具体的に、より飼い主さんの悩みを解消できるための
セミナーを開催することになりましたので
こちらもご参加ください!!
詳細はこちらとなります。

(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年5月29日 14:59
4月から6月は狂犬病予防注射月間!
愛犬の狂犬病予防注射はもうお済みですか???
スタッフ鈴木の犬、ぶん太は先月病院にいって済ましてきました!

※耳が後ろにいってちょっと緊張気味…。病院嫌いになってほしくないのでおいしいおやつをたくさん持っていきました(笑)
病院が苦手なコはぜひおやつをあげてならしてあげてみてください!
狂犬病は感染した動物に咬まれたりすることで感染して、発症するとほぼ100%死んでしまうという怖い病気。
「犬だけがかかるんでしょ?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
すべての哺乳動物、つまり人間にも感染する病気です!
日本では発生しておりませんが、海外からの侵入、そして蔓延を防ぐためにも必ず注射は必須!
狂犬病予防法という法律で毎年4月から6月の間に接種させることが犬の飼い主には義務付けられております!
※生まれてはじめてのときは・・・「生後91日以上の犬を飼い始めたら30日以内」と決まっています。
うちのコまだだった!という方は、6月30日までに忘れずに!
また、注射したら交付される「注射済票」は犬に装着することが決まっておりますので、そちらもお忘れなく!
①今住んでいる市区町村に飼い犬の登録をすること
②年1回の狂犬病予防注射
③鑑札と注射済票の装着
これらは法律で決まっている飼い主さんの義務!
きちんと守れていますか~?(´-ω-`)?
ちなみにうちは、鑑札と注射済票をこんな風に首輪に装着しています!
無くさないし、チャラチャラ音が立たなくて便利です。


スクールには他のデザインも置いてありますので、よろしければぜひ!

ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年5月27日 14:14
飼い主さん向け座学が始まります!
例えば、ワンちゃんと一緒だと騒ぎ出したらどうしようとか、吠え始めてしまってドッグトレーナーの話に集中できないなんてこともあるかもしれません。このシリーズでは一つのテーマについて資料や動画を交えながら、じっくりとお話しいていく予定ですので、皆さんの疑問もしっかり解消していきます。
いきなり犬連れでレッスンとなると少しハードルが高いなぁとか、まずはじっくり話を聞いてみたい方、少し話を聞いてからワンちゃんと一緒通いたいという方にオススメです。全3回シリーズですが、単発でのご参加も可能です。詳しくは下記をご覧ください
"目からうろこ!"犬セミナーvol① 意外に知らない犬の散歩

ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年5月26日 12:43
いよいよセミナー開催です♪
「あなたの知らない犬のこと 〜しつけの常識・非常識〜」
とってもありがたいことに、申し込みから
2週間ほどで定員の80名の参加をいただき
満員御礼となりました!
そして、いよいよ26日(日)に開催いたしますので
ご参加いただく方はもう少々楽しみにお待ちください!!
また、大変好評だったため、近日中に
同じ内容のセミナーを開催いたします!
今回受けられなかった方で、次回の開催の案内をご希望の方は
こちらまでご連絡ください!
詳細が決まり次第、こちらからご連絡をさせていただきます!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年5月22日 16:01
Basic Class Ⅰ 参加者紹介

今回は、Basic Classの新メンバーをご紹介します。
コットンちゃん(チワワ×シーズー)
ハッピーくん(トイ・プードル)
アルファくん(ラブラドール・レトリーバー)

華ちゃん(ミニチュア・ダックス)
ゴンくん(ミニチュア・シュナウザー)
空くん(日本テリア)
他の犬が苦手で、上手に挨拶することができなかったり、
とにかく、他の犬と遊びたくて吠えてしまったり、
そして、人の側で大人しくしていることができなかったり、
などなど
グループレッスンの場には、様々な個性の犬たちが集まってきます。
飼い主さんも、初めは「恥ずかしい」と思われるかもしれませんが、
そんなことはありません!!
その性格に合った経験を徐々に積ませていくことで、
みんなが抱えている課題が少しずつ改善して行きます。
大切なことは、『諦めずに犬たちに色々な良い経験を積ませていくこと』です

犬たちは経験を通して学習をしますから、早急に問題が解決することの方が少ないのです。
うちの犬は吠えるから、といって他の犬に会わない時間帯にばかりに散歩に行っていては、
いつまで経っても良い社会性が身につくわけありません。
勇気を出して、グループレッスンに参加させてください。
(※グループレッスンが難しければ、個別レッスンからスタートすることもできます。
まずは、カウンセリングを受けていただいて、そのコの性格と課題に合ったレッスンをご提案致します。)
犬を飼ったらグループレッスンを経験することが、当たり前の日本社会になるといいのになぁ、
そうすれば人と犬はもっと幸せに暮らせるのになぁ、と常に思っている、
スタディ・ドッグ・スクール ドッグトレーナー 長谷川 でした。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年5月18日 13:24
GWの想いで ~那須ワールドモンキーパーク~
皆様はどんなGWを過ごされましたでしょうか?
我が家は例年通り、実家の千葉と栃木に帰省。
そして、最近、「サル博士」を夢見ている息子が
行くのを待ち焦がれていた
「那須ワールドモンキーパーク」
に行くことができました!
自分も学生の頃は大型の類人猿が好きだったので
全国の動物園によく見に行っていましたが、那須ワールドモンキーパークには
20年近くぶりに行くことでき、とても懐かしかったです!

しかし、ここにはゴリラはいませんが・・・
そして、モンキーパークですが、これもまたなぜか象にも乗れるという・・・
象に餌をあげることができましたが、さすがに象に乗るのは初体験。
しかも、子供たちと一緒に乗ったので、落ちないようにハラハラしていました。


さすがにモンキーパークというだけあり、とってたくさんの種類のサルがいました。
息子は持参した図鑑を見て、それぞれのサルを調べながら観察していました。
もちろん、サルとの触れ合いもできます。
触れ合いができるサルはリスザル、エリマキツネザル、ワオキツネザル。
エリマキツネザルとワオキツネザルとはなかなか
触れ合うことはできませんね・・・

「ヒト」の展示のオブジェ
もちろん、せっかくなので記念撮影。

サルと犬のショーもやっていたのでこちらも観覧してきました。
職業柄、トレーナーさんや動物の様子に目が行ってしまうのですが
トレーナーさんがとっても上手でした!
動物たちも楽しそうに演技をしていて、お互いの関係がとてもよく
見ているだけでこちらも楽しくほのぼのとさせていただきました!
最後は、サルにおみくじを引いてもらうというイベントに参加。
こちらもなかなか近くで見ることができない
フサオマキザルと触れ合うことができました。
フサオマキザルはアメリカでは介助ザルとして活躍していただけあって
とっても賢かったです!

まるまる一日たっぷり堪能しました!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年5月15日 15:47
最近の幼稚園
新元号に移り変わり、気持ちも心機一転!?
スタッフ鈴木は元気に過ごしております!
スタディ・ドッグ・スクールではGWが終わってから、通常営業に戻り、
今まで通りたくさんのワンちゃんと飼い主さんたちにお越しいただいております!
幼稚園にも新顔がたくさん!毎日楽しく過ごしておりますよ~
黒いポメラニアンの男の子や、

珍しい黒いシーズーの男の子、

白いトイプーの女の子、

ラブラドールの男の子

ここまで黒と白のワンちゃんばかりの紹介になってしまいましたが、(笑)
アメリカンコッカースパニエルの女の子。

さまざまな犬種が幼稚園に来てくれています!
うちのこは困っていないから「しつけはいいわ…」ではなく!
予防のためにも、幼稚園はお勧めですよ!
あと、たくさんのワンちゃんが来ているので、遊んだり楽しい時間を過ごしてくれます!
ぜひご利用くださいね!
新入生のみんな、よろしくね~!!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年5月13日 14:59
不定期ですが...
2014年に始めたので、早いものでもう5年目です。
先日も新しいコラムが公開されました。→https://petlives.jp/love-dog/23319
今回は2月に16歳を迎えた愛犬クッパの長生きの秘訣について書いてあります。
クッパは立ち上がり娘に頭をなでてもらいに来るくらい元気です。
その他にも、「犬は賢いがゆえに損をしている?!犬と人の幸せの秘訣とは?」や「オヤツが犬のやる気を削ぐ!?」など、たくさん執筆していますので、ご興味のある方はぜひご一読ください!
コラムはこちら→https://petlives.jp/author/shouheimitsui
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年5月12日 12:31
1