カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
ブログ 2018年11月
【クリスマス会】開催します!
気づけば年末!
毎年毎年あっという間に1年が過ぎていきますね~(>_<)
涼しくて過ごしやすい時期から、寒い!季節に変わってきましたが、
みなさま体調崩していないですか?
年末になると忙しくなりますからね、お体には十分に気をつけて過ごしましょう。
さて、SDSでは年末に毎年恒例のクリスマス会を開催します!
SDSフレンズ会員様限定のイベントとなっております。
みなさま、ぜひご参加ください!

<開催日>
12/22(土)10:30~12:00
<料金>
¥500/1人、¥500/1頭
<お申込み>
12/3(月)からお申込み開始!
参加する人数とワンちゃんの頭数をご連絡(メールまたは電話)ください!
☆ワンちゃんにクリスマスの仮装をさせてご参加ください。
(ワンポイントでも可)
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月24日 13:34
ドコノコ オフ会 に講師として参加してきました!!
株式会社ほぼ日さんが運営しているコンテンツ ドコノコ のオフ会に講師として参加してきました。
その時の様子はこちらからどうぞ。
そして、さらに11月17日、18日は、同じく大阪の千里にあるABCハウジングにて
またまた講師として、お話をさせていただきました

内容は『犬や猫と人がいっしょに快適に暮らす工夫を考えるセミナーとモデルホームツアー』です。
住宅展示場内を歩きながら、どの様な環境作りをしたら、犬や猫達と快適暮らせて、
さらに問題行動が改善できるのか、というお話をさせていただきました。
ですから、住宅展示場内を↓こんな感じにゾロゾロと・・・
今までにないスタイルでのセミナーで、とても楽しかったです

詳しくは、ドコノコさんに情報がアップされていますので、
こちらをクリックしてご覧ください。
そして、過去にスタディ・ドッグ・スクールに通っていた人ならわかるかな?
スタディ・ドッグ・スクールの立ち上げメンバーでもある原田(現 坂上)葉子さん家の
凪ちゃんも参加してくれました

いやー、懐かしですねぇ。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月21日 17:51
6歳の誕生日を迎えました♪
息子が6歳の誕生日を迎えました!

来年からはいよいよ小学校へ入学。
子供の成長はあっという間です・・・
妹も生まれ、保育園の最終学年にもなり
最近は本当にお兄ちゃんらしく、たくましく成長してくれています!
誕生日プレゼントは、平成最後の仮面ライダー「ジオウ」の
ベルト!とっても喜んでくれて、毎日保育園から帰ってきては
仮面ライダーごっこで楽しんでいます!

より一層、元気にすくすくとたくましく成長してもらいたいです!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月21日 17:09
「幼稚園」の様子
特に朝方は寒くて、起きるのがおっくうになってきましたね(>_<)
(私だけでしょうか???)
ただ!
人は寒くても犬たちは元気!!!
スタディ・ドッグ・スクールの幼稚園には、毎日元気いっぱいなワンちゃんたちが来てくれています!
最近は新入生もたくさんいて、にぎやかに楽しみながら過ごしています。

スタッフも癒されています(笑)
もちろん!ただ楽しいだけじゃなく、SDSの幼稚園では、
1頭1頭、その子に合わせて丁寧にトレーニングしています!

遊んだり、

人に集中する練習~。
ただお預かりするだけではなく、その子に必要なことを重点的にトレーニング!
ワンちゃんたちには日常生活で必要になることを身に着けてもらいます!
トリミング台やドライヤーを嫌がらないようにトレーニングしたり、

エリザベスカラーを付けたりもします!

苦手な子が多い、お手入れ!
嫌だからと言っても、生きていく上では絶対に必要ですよね。
ワンちゃんの様子を見ながらトレーニングしていきます。
もし苦手な子はぜひ幼稚園にお越しください!
専任のスタッフがお預かりして、練習をしますよ!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月19日 14:39
さがまちカレッジ
その活動の一環である「さがまちカレッジ」では「学びの楽しさ」をテーマに様々な講座を開催しています。
スタディ・ドッグ・スクールは毎年犬に関する講座で協力させていただいています。
今年は「愛されわんこを目指すには!」というテーマで講座を開催いたします。
講師は鹿野都が務め、三井も参加します。
残念ながら申込みは終わってしまいましたが、来年も様々なテーマで講座が開催される予定です。
さがまちカレッジ以外にも魅力的な活動がありますので「相模原・町田大学地域コンソーシアム」を覗いてみてくださいね!
本文とは全く関係ありませんが、老犬クッパは元気です!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月18日 12:29
学術大会に参加してきました
動物介在教育・療法学会では
年に一度の学術大会を開催しています!
今年の学術大会は第11回を迎え
東京大学で開催されました。

いただきました!
動物を介在した教育と療法の学会なので
動物側の専門家だけではなく、人側の専門家もたくさん集まったため
普段は聞くことのできない、他の分野の様々な研究内容や取り組みをきくことができ
非常に勉強になり、刺激になりました!


なかなか研究の進みも遅く、動物側と人側の専門家が
共同する機会も少なかったです。
しかし、年々両者の共同した取り組みが増えてきたため
今後、さらなる発展につながる可能性が高まっています!
動物が与えてくれる人への多大な恩恵についてご興味がある方は
是非、学会に参加してみたり、弊社のスタッフにもお声がけください!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月14日 16:26
毎週日曜日はジュニアクラス開催中~
ジュニアクラス!
6ヶ月齢から1歳までの若い子犬を対象としたクラスで、
毎週日曜日、11:00~12:00の1時間、開催しております。
先日、全6回を修了したワンちゃんと飼い主さん
修了書と一緒にお写真を撮らせていただきましたよ~。

ペキニーズの女の子!どんどんと集中力がついて、ず~っと飼い主さんを見上げてました!

M・シュナウザーの女の子!パピークラスから通っていただいています!
お母さん以外の人にも慣れてきてくれました!
犬の6ヶ月から1歳前後までの年齢は、身体的にも、精神的にも、とても変化の大きい時期!
それまで全く問題のなかったワンちゃんでもこの頃から
吠える、噛む・・・
などのお悩みが出てきます・・・。
ジュニアクラスでは、そんな困った!をワンちゃんとの楽しいゲームを通して予防していきます。
10年以上続く、ワンちゃんとの楽しい生活のためにも、
たくさんのワンちゃんと飼い主さんたちにご参加していただきたいです!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月12日 13:26
イベントの季節です
SDSも相模原市で開催された2つのイベントに協力させていただきました。
1つ目は相模原市動物愛護キャンペーン。
今年は10/27日にアリオ橋本でデモ犬と一緒「いちからはじめるワンちゃんの飼い方、しつけ方」というイベントを行いました。
ドッグトレーナーというと、犬に何かを教えるプロと思われる方が多いですが、犬の習性を知り、上手に環境設定をすることつまり「飼い方」をお伝えすることも一つの仕事です。
犬は賢い生き物ですが、なんでも覚えられるわけではありません。特に飼育環境が整っていなければ人にとって都合の良い事どころか、いわゆる問題行動を学んでしまうこともあります。
ですから、今回は犬を買い始めたばかりの方には飼育環境の準備について、すでに飼っている方には環境の見直しや確認をしていただきました。
このイベントは特に予約はなく、案内は当日の呼び込みによる声掛けのみでしたが多くの方にご参加いただきました。
翌週の11/3は毎年恒例の麻布大学でのしつけ方教室です。

今回はご家族でのご参加が多く、小学生のご参加もありました。まずは日本や相模原市の現状について解説しました。
その後、飼い主が守るべきマナーと日頃から練習しておくべきことについて。

また、デモ犬をつかってその日からできる練習について実演しながらお見せしました。
後半の一時間は質疑応答タイムです。

吠えや噛みつきトイレの問題など参加者のケースに合わせて一つ一つ回答させていただきました。
このしつけ方教室は来年の3/2にも開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。相模原市民のみ参加可能ですが無料です!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月11日 08:56
動物病院でのセミナー(続き)
日頃の犬の困った行動などに関するセミナーを5回のプログラムで開催中です

今日、ご紹介するのは3回目「吠える犬への対処方法」。
(以前の様子)
病院の待合室で吠えてうるさいとか、預かっている犬達が吠えてうるさいなどなど・・・
犬は、なぜ吠えるのか、そしてどのように対処したら良いのか。

全てが、スムーズに解決できるわけではありませんが、基本を知っていただくことで、
応用の発想が生まれてきます

少し小難しい話も含まれておりますが、皆さんとても真剣に聞いていただき感謝感謝です


1回目:『何故、噛み付く犬になるの?』:問題行動の定義・原因・対処。
2回目:『噛み付く犬への対処方法』:犬が攻撃行動を示す状況と対処。
3回目:『吠える犬の対処方法』:吠えに関する基礎知識、インターホンへの吠えを例に挙げた対処方法。
そして、残す2回のタイトルは、
4回目:「犬が社交性の身につけるために」:犬の年齢に応じた社会性の身につけ方。
5回目:「犬のしつけは、なぜ必要?」:犬のしつけの重要性など。
面白く、そしてためになるセミナーを目指して頑張ります!!
もし、ご興味のある動物病院の方がいらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせください。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月 9日 10:28
職業体験実施中!
今年より、相模原市内の中学生の職業体験の
受け入れを開始しました!

先月から、相模原市内の様々な中学校から
職業体験として、幼稚園のお手伝いを
してもらっています!

自分が中学生の頃には、職業体験ができる機会はなかなか持てなかったので
とっても素晴らしい取り組みですね!
自分が子供の頃は、動物の職業と言えば獣医か畜産ぐらいしか
知りませんでしたが、様々な職業がある中で、犬のしつけ方教室もその一つとして
選んでくれ、希望してくれたことは本当にありがたいことです!
たくさんの若い子たちにとって、犬の教育を職業とする
仕事を魅力に感じてもらえればすごく嬉しいです!
コミュニティにお越しになった際に職業体験を頑張っている
中学生を見かけたら、温かく見守ってあげてください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年11月 7日 16:43
« 2018年10月 | メインページ | アーカイブ | 2018年12月 »