カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
ブログ 2018年6月
愛玩動物飼養管理士の講師で
愛玩動物飼養管理士のスクーリング講師として、
飯田橋まで出講しましたぁ〜〜

会場まで足を運ぶと、な、なんと!!
ペットドッグトレーナー育成コースの卒業生と遭遇

毎年、誰かしら知り合いの方と会う様になってきました(笑)
出入口付近で人に会わず、講義中に写真も頼めず
自分が映りこんでいない、↓こんな写真で恐縮です・・・。
他の教室では、優良家庭犬普及協会の講座も開かれていたのですね〜

どんな内容なのか気になる〜〜

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月30日 11:26
「いぬのきもち8月号」に掲載されました♪
今月も、「いぬのきもち8月号」に掲載されました!

今月は、ベテラン飼い主さん向けに
「プロの技!で解決します!」
という特集で、しつけのプロとして
様々な飼い主さんのお悩みを解決しています!

千葉で撮影をした内容です。
お手伝いとして参加していただいた
中央動物専門学校の生徒さんもばっちり映っています!

記事の中では、弊社で企画・監修した
引っ張り防止用ハーネス
らくらくハーネス
も紹介していただいています!

とてもためになる情報がたくさんありますので
皆様、是非ご覧ください!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月27日 16:06
毎年恒例!人気企画「キッズワン夏祭り」
また、だんだんと気温もあがり、6月なのに猛暑日になるところもあるそうです・・・。
みなさん!暑さ対策を忘れずに、人も犬も!大切ですね!(^^)!
さて、一つご報告!
毎年恒例の企画「キッズワン夏祭り」を今年も開催いたします!

去年の様子はこちら → キッズワン夏祭り2017
たくさんの子どもたちが集まって、教育支援犬たちとふれあったり、ゲームをしたり!
また、工作をして楽しんだり・・・とっても盛沢山な内容になっております!
【キッズワン夏祭り2018】
●日程:7月28日(土)
●時間:10:30~12:00(受付開始時間10:15)
●場所:スタディドッグスクール相模原店
●対象:4歳~小学生(その他応相談)
●参加費:1,000円(プレゼント付き)
☆お申込み
【参加する子どもの名前(よみがな)、年齢(学年)、性別、保護者名、連絡先(Email、電話)】を
「042-712-9148」または「kids@animallifesolutions.com」までご連絡ください。
※担当は鹿野都・小澤
ぜひぜひ!
お友達を誘ってご参加ください!!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月25日 13:27
日本犬たくさん
最近は日本犬の子犬ちゃんたちがたくさん参加してくれています。
下の写真は柴犬同士のご挨拶。
柴犬はもちろんですが、秋田犬も参加中。
日本犬はご家族以外の人や他のワンちゃん、様々な物など、色々なことに慣れることが洋犬と比べ少し時間を要する傾向があります。
ですから、子犬の時期にしっかりと経験を積んでいくことがとても重要です。
動物病院での治療やトリミング、地震などの災害時に苦手なものが多くて困らないよう、パピークラスからしっかりと良い経験を積んでいくことが将来必ず役に立ちます。
パピークラスは人間の義務教育と同じといっても過言ではありません。
もちろん、洋犬の子犬たちも大歓迎ですので子犬を飼い始めたらとりあえずお問い合わせください!
皆さんのライフスタイルに合わせご提案をさせていただきます。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月24日 13:08
初めてペットショップで子犬を抱っこする(笑)

家庭犬として犬を迎え入れるタイミングは、なかなかないので、
この際だからと、今までにしたことのない経験をしております。
その1つに。
ペットショップの犬を抱っこしてみる

そう、出会ってしまったミニチュア・シュナウザー

か、可愛い

2回ほど、ペットショップに通ってしまいました(笑)
家族に迎え入れたい気持ちを、グッと抑えておさえておさえて・・・
まだまだ、時間がかかりそうです

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月23日 16:11
講師のお仕事で松山に行ってきました!
のスクーリングの講師として、様々な場所で
行動学やしつけの講師を務めさせていただいています。
今年の一発目は愛媛県の松山での授業!
松山での授業は2回目となるのですが
前回は日帰りで行ってきたため、全く愛媛感を堪能できず・・・
しかし!!今回は、午前中の授業だったので
前泊して松山に行ってきました!!
松山空港について、すぐに発見!
あこがれの蛇口をひねるとポンジュースです!!

ちょっと違いました・・・
当たり前ですがお金を払わないとならないし・・・
しかし、ちょっと斬新なポンジュースを堪能できました!
会場までは路面電車で移動。
レトロ感があってとっても素敵な雰囲気でした!


思い切って、会場から近い道後温泉に行ってみました!

そして温泉にも入ってみました!


本当に映画の実写版のような雰囲気。
ここもすごくレトロな感じで、なんだかとっても懐かしさも感じました。

帰りのフライトで静岡付近を通ると
なんと!一面の雲から富士山が顔を覗かせていました!!

とっても素晴らしいお仕事をさせていただきました!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月20日 16:02
サービスドッグにもアクティビティ〜アメリカでの日々
以前までの内容は、こちらです

サービスドッグのユーザーさんへの、定期的なフォローアップも行なっていました。
このペアは最近、他の犬を見ると少し興奮性が高まってきた、
ということで、犬を目の前にしても落ち着いているトレーニングをしました。
興奮性が高まるのもそのはずで、
『とってもアクティブな運動をしているから、ある程度は仕方がないというか、
定期的なフォローアップが欠かせない』
とのことでした。
そのアクティブな運動というのは・・・犬がつけているハーネスに注目です。
あまり馴染みがないかもしれませんが、ソリを引く犬がつけるハーネスです。
つまり・・・、犬が車椅子を引っ張ることを犬とのアクティビティとして楽しんでいるのです。
(もちろんサービスドッグとしての介助項仕事もしますよ

引っ張るのも、段差を越える時なんかに必要な内容になります。)
でも、この発想いかにもアメリカ的

それで、このペア用に用意されていたのが、こちら
そう。そりを引く、ではなく車椅子を引くためのアクティブギア

介助項目だけでなく、その犬の個性に合わせたユーザーとのマッチングを進める点。
そして、サービスドッグとはいえども、犬としての楽しみを与えてあげて、
ユーザーさんと一緒に楽しめることを提供する姿勢に、深く感銘を受けたのを覚えています。
日本人だと、欧米のように犬にタスクを与えて、それをうまく活用する、
というに発想にならないので、こういったことは、可哀想という発想になりがちですが、
『走るのが好き』なワンコであれば、それを我慢させっぱなしにするのも可哀想。
人とその犬とが、うまく折り合いのつくとことろで、生活やアクティブを楽しむ。
サービスドッグに関わらず、家庭犬でもとても大切なことだと思います

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月16日 16:10
ペット産業CSR(社会的責任)白書・発行記念シンポジウム ペット産業の社会的責任を考える
NPO法人人と動物の共生センター主催の
ペット産業CSR(社会的責任)白書・発行記念シンポジウム ペット産業の社会的責任を考える
に参加してきました!


聴講者として参加したのはとても久しぶりで
内容的にも非常に勉強になりました!
主催者の奥田先生は、動物行動治療の専門獣医師で
中部地方で行動学のセミナーを主催されたり
とっても情熱があり、行動力のある素晴らしい先生です!!
今回のテーマも、ペット関連の企業として社会的な責任を
どのように考えていけばいいのかと
自分自身にとっても非常に重要なテーマで
様々なことを考えさせられました。
生体販売、8週齢規制、飼育放棄など、犬に関する
様々な社会問題はたくさんあります。
それぞれが関わっている立場が違うので
様々な意見が飛び交っていましたが
今回のセミナーで強く感じたのは、やはりお互いが
よく理解しあうようにコミュニケーションをとり
互いの立場を尊重しながら犬のために最善の取り組みを
協力していくことだと強く実感しました。
もちろん、悪いことにペットを用いる人たちもたくさんいますが
今回のシンポジウムに参加されている方たちは
それぞれが知らない部分で非常の企業努力をし
人と犬のより良い共生に尽力しています。
自分自身も、もっともっと何ができるのか?
とっても考えさせられ、気合を入れなおす良い機会をいただきました!
多くの問題を着実に解決していきながら
人と動物のより良い共生社会を文化として定着していけるように
もっともっと頑張らないといけません!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月13日 17:32
雨の日はドッグプレイルーム!
6月はワンちゃんたちも濡れることを嫌がってお散歩に乗り気でなかったり、ついつい時間が短くなってしまったりなど、運動不足に陥りやすい季節です。
そんなときはぜひドッグプレイルームをご活用ください!
ドッグプレイルームは 通常のドッグランのように犬同士を遊ばせるのではなく、飼い主さんとワンちゃんが、ノーリードで楽しみながら室内で遊ぶをコンセプトに運営しています。
予約制のため込み合ってしまうこともないので、安心してワンちゃんとの楽しい時間をすごすことができます!
土曜日の17:30より開催していますのでぜひ遊びに来てください!
そして、スタディ・ドッグ・スクール相模原店では新しいオヤツの取扱をはじめました!
まずはみんな大好きK9ナチュラルより、チキントリーツとビーフトリーツが新発売となりました。
今まではラムトリーツしかなかったので、泣く泣くアレルギーで諦めていたという方はぜひお試しください!
そして、お手軽に使えるO.C Farmシリーズの取扱も開始しました。
鹿肉やカジキ、定番のささみや砂肝がありますのでワンちゃんのおこに見に合わせて使ってみてください!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月10日 12:55
愛犬探しという迷宮・・・
まだまだ現役でハイテンションで遊んでいます

でも悲しですが、やはり時間の流れには逆らえないものです。
最近は寝る時間が増えてきたなぁ、という印象で、
若々しい、無駄な(笑)時間や動きが減ってきました

そこで、最近もう一頭の愛犬探しを始めております。
元々、タンポポと暮らす時から、間を空けてもう一頭飼うつもりでいましたし、
タンポポがもっと年を重ねて、子犬との暮らしが負担にならないうちに、若い犬と一緒に暮らし始めたく思っています。
その手始めとして、まずは気になる犬種が集まるドッグショーにて、色々と見てみて。
そして先日は、候補犬種の1つ、エアデールテリアのブリーダーさんのところに、子犬を見に行ってきました。

子供達は、このコを飼いたい! と抱っこしてなかなか離れませんでしたが、
これから長い時間を一緒に過ごす家庭犬を選ぶ、というのは滅多にできないことですから、
子供達にも色々な場所を見せて、考えながら慎重に選んでいこうと思っています

でも、大型犬2頭になると、車のサイズとか帰省した時にどうしたものとか、
小さい犬でも良いのですが・・・一緒に暮らすには子供達が踏みそうで少し怖い気もするし・・・。
ブリーダー、ペットショップ、保護施設など、視野を広く吟味しようとすればするほど
迷宮入りしそうです・・・

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年6月 9日 16:12