カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
ブログ 2018年5月
「いぬのきもち7月号」に掲載されました♪
今月も、「いぬのきもち7月号」に掲載されました!
今月も、巻頭でオクヒラテツコさん(ぺこちゃん)と
犬との遊び方についてご一緒させていただきました!

これから梅雨の季節に突入してなかなかお散歩に行ける機会が少なくなってしまうため
今回は、室内での遊びについて記事掲載をしています!

「愛犬との幸せ新常識を探して!」 姫と王子+犬の大冒険
というテーマで、冒険をする王子たちに
犬のことを教える賢人役で登場しています!
しかも、似顔絵イラストでの登場!
とっても可愛らしくそっくりなキャラクターにしてもらい
とっても嬉しいです!!

皆様、絶対に見てくださいね!!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月30日 13:37
グループレッスンに通うと...
「グループレッスンに通うとこんなワンちゃんになれます!」という動画をスタッフ長谷川が作りました!
力作ですのでぜひ一度ご覧ください!
お客さんが来ても吠えずに静かにできたり、ドッグランでもおいでができたり、ドッグカフェでおしゃれにランチしてみたり。
グループレッスンは決まったメンバーとカリキュラムを消化していく形ですので、お友達ができたり、飼い主さん同士も仲良くなったり、
ドッグライフの醍醐味が味わえます!
次回は9月からです。
皆様のご参加をお待ちしております。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月27日 12:52
柴犬たくさん
日本で一番人気がある犬種ってご存知ですか?
一番多く飼われている犬種は~~~、
トイ・プードル!

知ってるよ!という方も多いのではないでしょうか?
なんとなんと、2008年から不動の1位のようです!
たしかにお散歩していても、たくさん見かけますよね。
ただ、スタディドッグスクールでは、そんなトイプードルと同じくらい、、、
いや、むしろ勝っているのではないかと思うほど、人気な(よくいらっしゃる)犬種がございます!!
それは~~~。
柴犬!
平日に開催している幼稚園にもたくさんの柴犬が来ています!




ほんとにたくさん来ていただいています!
私、スタッフ鈴木も実家では柴犬飼っていました(*´Д`)
幼稚園だけじゃなく、グループレッスンでもたくさん参加していただいているので、SDSでは「人気ナンバー1」!!!?
犬種ランキングは、純血種の犬籍登録や血統証明書の発行などを行っている「ジャパンケンネルクラブ」で見ることができたり、
ペット保険のアニコムでも毎年発表されています。
興味があったらぜひ見てみてください~
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月25日 16:48
長野県にセミナー講師で出向しました
(株)アニマルライフ・ソリューションズでは
「犬の生態や行動」、「ドッグトレーニング」などに関する
科学的でより正確な知識や技術を日本全国に広めるため
セミナーの企画や講師出講を行っています!
先日の日曜日は、長野県で開催したセミナーに
講師として出向いたしました。

セミナーを開催していただいたので
理事として関わらせていただいている
動物介在教育・療法学会でご一緒させていただいている
長谷川孝子先生で、先生は、清泉女子短期大学で
「保育観察の研究」、「乳児保育」、「保育内容総論」
などの教員を務めれていて、犬を用いた介在活動や介在教育を
長年を実施されています。

講義と実技の内容のセミナーを実施いたしました。
普段はなかなか聞くことのできない内容とあって
ディスカッションも絶えることなく、とても楽しい
セミナーを開催することができました!
もし、行動学や科学的なな犬のしつけ方、犬の生態などに
関するセミナーにご興味がある方は、SDSのスタッフが
全国区どこへでも出向いたしますので
是非、ご連絡ください!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月23日 16:06
お悩み相談会
今月は「トイレのお悩みについて」をテーマに開催しました。
トイレは特に子犬の時期に最も悩むテーマといっても過言ではないかと思います。
しかし、犬の習性を正しく理解し、適切な環境やする機会を与えてあげれば、それほど大変な問題ではありません。
そして、1歳ぐらいまでの長い目で見てあげる人側の余裕も必要です。
今日はご自宅の環境や失敗しやすいシチュエーションなどをお聞きしたうえで、なぜ失敗してしまうのかやどう改善していけばいいかについてアドバイスさせていただきました。
来月は「今さら聞けないちょっとした疑問」と題し、「一緒に寝ないほうがいい?」、「遊びには勝つべき?」、「ゴハン前にマテは絶対?」、「お散歩の時間は?」などなど、
犬と生活する上での皆様の疑問にお答えしていく予定です。

詳しくは後日HPにアップロードしますので、もう少しお待ち下さい!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月20日 17:11
ドアを開けるトレーニング 〜アメリカでの日々〜
以前までの内容は、こちらです

アメリカでは、街のあちこちにこういったボタンがたくさんあります。
こんな形もあれば、
こういったボタンも。
このボタンを押すと、ドアが開くのですが、
これをサービスドッグに押してもらうトレーニングをします。
↓こんな感じに。
そして、ボタンがついていないドアには、引っ張りロープを引っ掛けて、ドアを開けるトレーニングもします。
犬たちはゲーム感覚でトレーニングを繰り返すので、とっても楽しくトレーニングを重ねていきます

街のいたる所に、ドアを開けるボタンがあるのに驚いただけでなく、
犬たちがとても楽しそうにトレーニングに臨んでたのが、今でもとても印象に残っています。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月19日 17:34
「いぬのきもち」8月号の収録に行ってきました♪
千葉の八街まで行ってきました!
ハウススタジオ 「ガーデンプランタン」
をお借りして撮影をしたのですが
とってもきれいなスタジオで、たくさんのきれいなバラが咲いていました!

庭もとってもきれいに芝生の手入れがされていて
とっても開放感があるスタジオで
天気も良かったのとても気持ちよく
撮影するに望めました!
撮影には、普段講師で出向している
中央動物専門学校の学生さんも
研修として担当犬と一緒にモデルさんとして
参加してもらいました。
学校生活だけではなかなか経験できない仕事を
体験することができて、とっても勉強になったと思います!
スタジオにはたくさんのお部屋があり
家具なども可愛らしくおしゃれなものばかり!
普段は、飼い主さん同士が一緒にスタジオを借りて
ワンちゃんの撮影会などにも利用されるようです。
今回の撮影の記事は、8月号に掲載されますので
皆さん是非、ご覧ください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月16日 16:46
今日は愛犬の日!
母の日は「母への感謝を表す日」ですが、愛犬の日はワンちゃんに感謝し、可愛がる日…
ではなく、ジャパンケンネルクラブの前身である全日本警備犬協会が設立された日とのことでした。
ジャパンケンネルクラブは純血犬種の保護のため血統の登録、管理を主とし、ドッグショーの開催などをしている団体で、血統書を発行しています(その他にも日本犬保存会などがあります)。
血統書をお持ちの方は確認してみると「JKC」の文字があるかもしれません。
さてさて、由来はさておき、愛犬たちをたっぷり可愛がる一日にしたいと思います!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月13日 13:02
キャンプやらドッグショーやら

私はというと、愛犬(スタンダードプードルのタンポポ)と一緒にキャンプに行き、

川で遊んだり、子供達と一緒に花火をしながらハートマークを作ろうと頑張ったりしました


(一番左は、電話のマークにも見えるな(笑)。)
そして、預かっていたブン太(スタッフ 鈴木のワンコ)も連れて貸切ドッグランで、思う存分に走らせ。
ブン太の走る速さに驚かされ・・・


(ブリタニー・スパニエルって早い!! 若いから?? )
それからドッグショーを見に行き、艶やかな犬たちに魅せられつつ、
(艶やかなジャイアントシュナウザー)
ペットロスに備えて、もう一頭迎えるには、どんなワンコがいいかなぁ、
などと、9歳になってもまだまだ健在なタンポポに申し訳ない気持ちを抱えつつ、色々と妄想しております

(とても綺麗に手入れされてるエアデール・テリアとベドリントン・テリア)
そして、あまりにも休みが長いと腑抜けになり、仕事復帰したくなくなるので、
中日の平日には、仕事をしましたよ

(と、遊んでばかりではないことを主張しつつ。)
しっかりと遊び、ちょっぴり仕事をした数日間でした

機会があったら皆さんの休日のお話も聞かせてくださいね。
スクールでお待ちしております。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月12日 16:34
今日で13歳になりました!

昨年の秋に、悪性のメラノーマが見つかり手術をし
そして、年齢的に甲状腺も悪くなってしまいました。
だいぶ足腰も弱くなり、薬の影響でトイレの回数も増えましたが
だいぶ症状は安定していて、メラノーマの転移も特には見られず
大型犬の13歳にしては食欲もたくさんあり、まだまだ遊ぶのが大好きで
元気です!
若かりし頃のイケイケな性格とは大きく変わり
今ではとても温厚で、ゆったりと過ごすことが多くなりました。
殿との生活によって、犬という動物の特性やその素晴らしさ、人と犬の絆に関して
僕は多くのことを学ばせてもらいました。
年齢的にも、この先のことを考え、覚悟をしなければならないことも
多々ありますが、殿から教わったことを、多くの飼い主さんと犬たちのために
生かしていくことが、自分の使命だと思っています。
あと、どれだけ一緒に過ごせるかはわかりませんが
悔いのないように、残りの生活を過ごしていきたいと思います。

(スタディ・ドッグ・スクール)
2018年5月 9日 17:44