カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
ブログ 2017年11月
より専門的に学びたいなら ~ペットドッグトレーナー育成コース~
ペットドッグトレーナー育成コース。
受講生の皆さんも、授業を終えるたびに
みるみると専門的な知識が深まり、また
犬のトレーニング技術も飛躍的にレベルアップしています!!

もちろんいらっしゃるのですが
・犬の知識やトレーニング技術をより専門的に学びたい
・犬の行動学にとても興味がある
・プロじゃなくても何かしらの形で犬の仕事やボランティアに関わりたい
・もっと自分の犬への理解を深めたい
などなど、プロのトレーナーになりたいばかりではなく
様々な目的をもって受講していただいています!
受講していただいた感想についても
・今までの常識が覆った!
・目からうろこなことばかりだった!
・もやもやしていたことがはっきりとして、とても理解が深まった!
など、他のスクールや書籍、インターネットでは知ることのできない
核心を突いた最新の知識やトレーニング技術が学べます!!
内容は、正直、大学で学ぶレベルなみに難しいものも多いですが
経験豊富なスタッフが、わかりやすく実際のケーススタディなどに
照らし合わせながら説明をするので、初めて専門的な内容を
学んだ方でも、心配なく授業に参加することができます!
より専門的な犬の知識を得てみたい方などは
是非、受講してみてください!
ただいま、来年の4月開講の6期生を募集中です!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月29日 13:09
新着動画!
今回は長谷川成志による「犬の問題行動は何が“問題”なのか?~知るべき原因と発想の転換~」です。

長谷川はスタディ・ドッグ・スクール立ち上げメンバーの一人で、多くの問題行動を呈する犬の修正に携わってきました。
この講義では、長年の経験と学術的な根據を基に「問題行動が生じる原因」について解説し、解決方法や予防方法などについてお話しています。
飼い主さんはもちろん、トリマーさんや獣医さん、ドッグトレーナーさんにもご覧いただきたいお役立ちコンテンツ満載の内容になっております!
ご登録いただければサンプル動画もご覧いただけます(登録無料)。
月イチの更新情報以外、煩わしいメールもありませんのでこの機会にぜひご登録下さい!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月26日 12:36
新クールのグループレッスン参加ワンコ

今回は新クールのグループレッスンに参加されている、ワンコ達をご紹介します

いちなちゃん(M・ダックスフンド)

レンくん(パピヨン)
大和くん(柴犬)

奈々ちゃん(T・プードル)

華ちゃん(T・プードル)

凛くん(ウェスティー)
スキップくん(ジャックラッセルテリア)

本日でレッスン5回目。
スクールの会場にも馴れてきて、飼い主さんへの集中力もだいぶアップしてきました

犬達の変化って少しずつで、気づきにくいものですが、
最初の状態から比べると、レッスンプログラムが終わる頃には、
全然違う犬達へと変化しています

家庭環境だけのしつけにとどまってしまうと、それ以上の社会性は身につけられません。
何より大切なことは、犬達に良い経験をさせてあげると言うこと。
初めは大変でも、経験をした犬とそうではない犬では、暮らし易さが異なるものです。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月25日 17:35
ぶん太の成長記録②
早いものでスタッフ鈴木の元にきて2ヶ月が経ちました。
前回のブログはこちら→ぶん太の成長記録①
元気にすくすくと成長しているぶん太ですが、
現在8か月ということもあり、まだまだ経験不足なところがあります。
なので、時間を見つけては色々な所へお散歩に行き、日々社会勉強をしております。
多くの方が、お散歩は「犬の運動のため」に行かれているのではないかと思いますが、
実は、物を見たり、音を聞いたり、匂いを嗅いだり、さわったり…と「社会経験のため」でもあるんです!
経験不足のまま成長していくと、様々な刺激に対して怖がったり、警戒したりするようになり、
飼い主さんの困った!犬のお悩みの原因になることがよ~くあります。
ただし!ただ経験させればよいわけではありません!
例えば、他の犬と仲良くさせようと思ってドッグランに連れて行ったら、追いかけられて怖い経験をした。
これでは他の犬が苦手になる経験になってしまいますよね。
犬が「楽しかったな」や「どうってことなかったな」と感じるような経験を積むことが大切になります。
ぶん太のお散歩にはおいしいおやつやフードをたくさん持っていき、できるだけ良い経験が積めるように頑張っております(*^^)v
みなさんもちょっと意識を変えてお散歩に行かれてみてはいかがでしょうか~?
先日、ぶん太の異母兄弟に会いました~色合いや大きさなどそっくりでした。
ぶん太の成長記録②の続きを読む
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月24日 17:14
5歳と2か月になりました~
早いもので2か月を迎えました!

先日、七五三とお宮参りを一緒に行ってきました!

お兄ちゃんも、ついこの間生まれたばかりだと思ったのに
七五三を迎えるようになり、字を書いたり話をするのが上手になり
子供の成長の早さを実感しています。
妹のおむつを替えるお手伝いをするなど
面倒を見ることも増えてきて、兄弟ができた自覚も出てきたようです。

SDSのスタッフは、みんな年の近い子供達がいるので
たまにみんなで集まれば、とっても楽しく遊んでいます!
小さいときから犬に囲まれてきた子供たちの成長が
今からとっても楽しみです!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月22日 15:00
どんどん追加していきます!
ご自宅にいながら気軽にスタディ・ドッグ・スクールの講師陣の講義を受講することができます。
特に、9月からは大人気セミナー「イヌを知る」シリーズが新たなコンテンツとして少しづつですが追加されています。
「イヌを知る」シリーズは毎月25日をめどに、どんどん新しい講義追加していく予定ですのでお楽しみに。
次回11/25は長谷川成志による「犬の問題行動は何が“問題”なのか? ~知るべき原因と発想の転換~ 」
を追加予定です。イヌを知るシリーズは講義で使用しているスライドデータがダウンロードでき、手元で確認できるのも特徴です!
eラーニングってどんなものかわからなくて不安という方は、登録だけで様々な講義のサンプルムービーがご覧いただけますのでこの機会にぜひお試しください。
もちろん、登録もサンプル視聴も無料ですv(。・ω・。)ィェィ♪
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月19日 12:17
新スタッフのご紹介!!
最近では、ドッグトレーナー育成コースを行っているので、
たくさんの実習生がグループレッスンや幼稚園でお世話になっていて、
誰が正規のスタッフなのやら、よく分からない状態かもしれませんね

そこで今回は、新たに正規スタッフに加わった人材を紹介します

片寄智慧(かたよせ ちえ)さん です


(本日、ドッグトレーナー育成コースのCertificateが授与されました


彼女は、ドッグトレーナー育成コースの卒業生の1人でもあり、
私達が教えにいっている専門学校ビジョナリーアーツの卒業生でもあります。
そして、彼女はなんとキャットマスターコースの卒業生なんです。
ですから、猫の方が得意だったりして・・・(笑)
(キャットマスターコース内にはドッグトレーニングの授業あり。)
弊社では、横浜動物園ズーラシアでのパカパカ広場でも事業を行っており、
そちらでのシフトの方が割合的には多く、なかなかお会いできないかもしれませんが、
今後とも宜しくお願い申し上げます

スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月18日 17:23
最近の幼稚園
朝お布団から出るのがおっくうになってきました(笑)
犬たちは過ごしやすそうで幼稚園に来てくれている子たちはとっても元気です。
最近はまたたくさんの新入生が入ってきてくれました。

珍しい「狆」の子犬ちゃん。


人気犬種のトイプーや柴。

こちらもあまり見ないですね。ボクサー。

チワワの子も来てくれています!
このように様々な犬種と出会えるのは、幼稚園の良いところ!
普段のお散歩コースだけでは、特定のワンコしか会わないことが多いですからね。
たくさんの犬との関わり方を覚えて、「犬を見ると吠える・怖がって動けない」などお悩みにならないように!
幼稚園では、飼い主さんと一緒に生活するために必要なことがたくさん学べます!
家だけでは練習できないこともたくさんありますから、興味がある方はぜひお越しください!
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月17日 17:18
相模原市しつけ方教室
その第2回めが再来週、麻布大学にて開催されます。
残念ながら第2回の受付は終了しておりますが、2018年3月3日開催の第3回は1月15日から受付が開始となります。
残念ながら愛犬同伴ではありませんが、
- 講義 犬のしつけの重要性とその実践(入門編)、災害時におけるペットとの同行避難について
- 実演 モデル犬を使用した実演
- 質疑応答
相模原市内在住の方であればどなたでも無料で受講できますのでこの機会にしつけについて考えてみてはいかがでしょうか?
詳細は下記リンクからご覧下さい
相模原市犬のしつけ方教室
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月12日 13:03
動物フェスティバル神奈川
相模原市民会館にて、動物フェスティバル神奈川が行われました。
その中で、なんと!! トップバッターで
犬のしつけデモンストレーションをスタディ・ドッグ・スクールがして参りました


トイレトレーニングをして、マナーの良い飼い主さんを目指しましょう。
とか、
災害時に役立つハウストレーニングの方法。
そして、
犬とのコミュニケーションの取り方などなど
時間の許す限り、沢山のトレーニングの方法をご紹介しました

しつけ相談コーナーにも沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました!!

天気も良く、たくさん遊んでもらい、
たくさん撫でてもらったタンポポは、満足気です(笑)

スタディ・ドッグ・スクールにお越しいただければ、
もっと沢山のことが学べます。
是非、お越しになってくださーい。
スタディ・ドッグ・スクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年11月11日 17:33
« 2017年10月 | メインページ | アーカイブ | 2017年12月 »