カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
HOME > ブログ > アーカイブ > 2017年4月 > 2ページ目
ブログ 2017年4月 2ページ目
名前を呼べば見てくれる?
まずは犬同士のご挨拶の練習。
ただやみくもに挨拶するわけではなく、相手の反応を見て飼い主さんが今させても大丈夫か判断できるように練習していきます。
また、挨拶の終わらせ方も重要です。
その後はご家族以外の方に慣れる練習。
たくさんの人達からご褒美をもらったり触ってもらったり、みんな可愛がられながらすくすく成長しています。
その後は犬に名前を教える練習です。
知ってました?犬の名前を呼び続けていれば覚えるわけではないんですよ~。
でも、練習を繰り返し人や他のワンちゃんが大好きな子も、名前を呼ばれると尻尾をフリフリ飼い主さんに注目できるようになりました!
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年4月 9日 16:50
春ですね~
スタディドッグスクールの花壇もお花たちでにぎわっております(*^▽^*)


いつもお手入れしてくれる飼い主さん、ありがとうございます。
本当にありがたいです。。。m(__)m
今日は気温も高く、お散歩日和!、、、と思いましたが風が強かったですね。
幼稚園のワンちゃんとお散歩に行きましたが、ビュービュー吹いていました。
風が強い日は物がぶつかる音や、色々なものが揺れたりと、びっくりする刺激が多いです。
幼稚園では、そういったものになれる練習もしながらお散歩に行っています。

べにちゃん(秋田犬)も頑張りました(*´ω`*)
最後に!幼稚園の新入生をご紹介!

ポッキーくん(トイプードル)です!
ちょっと怖がりな男の子ですが、すぐに慣れてくれスタッフにもなついてきてくれました!
これからよろしくね~
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年4月 7日 18:14
NMBとまなぶくん!
何年かぶりに大阪に行ってきました!!
久しぶりに乗った東海道新幹線

新幹線からは富士山がきれいでした!!

目的地の関テレに到着!
壁には可愛い絵が描かれていました!!


楽屋まで用意してもらい、なんだか芸能人気分を味わうことができました!(笑)


出演する番組は、NMB48が出演している
NMBとまなぶくん
という番組ですが、残念ながら関西のみの放送で
関東では見られません・・・
放送終了後にDVDを送っていただけるので
またご報告いたします!
放送は4月20日を予定しておりますので
関西地方の方は是非、ご覧ください!!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年4月 5日 18:17
ハウストレーニング
たくさんお友達を作るチャンスです!!子犬を飼い始めた方、お急ぎ下さい!
トイプードルのラテ君。
マルプーのそら君
さて、今日のパピークラスはハウストレーニングをしました。
ハウストレーニングはトイレトレーニングにも通じるとっても大事なトレーニングの一つです。
参加頭数が多いので大小様々なハウスがズラリ勢揃い!
みんな上手に入れるようになりましたよ!これからは入っている時間が伸ばせるように練習していきましょう。
そして、アドバンスクラスを卒業している先輩犬達はK9ゲームサークルで遠隔でハウスの練習をしました。
みんな流石であっという間にできるようになりました。
来週はハウスを使ってゲームをしていきたいと思います。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年4月 2日 13:08
本日のグループレッスン
ハンドサインに言葉を結びつけるトレーニングから始まり、
(T・プードルの瑛斗くん、とてもよくできています

ハンドサインでオスワリをするトレーニングや、
怖がるものをそのままにしておかないトレーニングをしました。
「オスワリ」ができるのに、何故、ハンドサインを教えないといけないのぉ?
と疑問に思われる方もいらっしゃると思いますが、
周りに気をとられている時には、「オスワリ」(音の合図)が耳に届かない、なんてこともあります。
そんな時には、ハンドサインで座ることも学習させておくと、
スムーズに座ることができるようになるのです

あと、怖がる対象をそのままにしておくと、どんどん苦手になってしまい、
『気づいた時には過剰に怖がるように

↓スクリームのお面や
ゴリラのお面
↓お大型犬の人形などなど
怖がるワンコもいれば、↑遊びに誘うワンコなどなど、犬によって反応は様々です

苦手なものは放っておかずに、今後のためにも慣らしてあげることが大切です。
スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年4月 1日 10:51
<<前のページへ|1|2