カテゴリ
- 鹿野正顕出版 (1)
- インターンシップ (2)
- 職場体験 (5)
- You Tube (41)
- ジュニアクラス (15)
- らくらくシリーズ (13)
- 知らなかった犬のこと (23)
- 動物介在教育 (7)
- 教育支援犬 (15)
- キャットトレーニング (4)
- 普段は見せないドッグトレーナーの裏側! (90)
- 海外体験記 (18)
- ペットドッグトレーナー育成コース (27)
- ドッグトレーナーの休日 (47)
- SDSフレンズ (57)
- メディア出演 (113)
- ドッグトレーナー紹介 (35)
- ドッグプレイルーム (9)
- 成犬預かり (30)
- セミナー (42)
- スクール情報 (105)
- 個別レッスン (13)
- キッズワンクラス (29)
- 講師出講 (116)
- グループレッスン (198)
- パピークラス (54)
- K9ゲームサークル (47)
- コミュニティー (40)
- 幼稚園・保育園 (157)
- SDSからのお知らせ (148)
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (9)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (10)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (12)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (13)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (20)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (4)
最近のエントリー

-
2024/12/19
神奈川県知事とのオンライン対話に出演 -
2024/12/18
【緊急募集】"大人気クラス" K9ゲームサークル -
2024/12/12
幼稚園 月4回コースを新設 -
2024/12/10
年末年始休業について -
2024/12/10
【SDSフレンズ限定】クリスマス特別クイズ-2024-

-
2025/01/12
インスタグラムはじめました -
2024/12/27
オンライン対話の模様が公開されました -
2024/12/25
【結果発表】クリスマスクイズ2025 -
2024/12/18
TV出演「子犬が家にやってきた!8」 -
2024/12/05
総合的な学習:職場体験
ブログ 2017年2月
1月開始のクールが本日修了!!
1月から開始となったグループレッスン、
早いもので今日が何と最後(8回目)のレッスン。
Basic Class Ⅲでは筆記試験もありのレベルチェックが行われました!!
しつけの技術だけでなく、知識も習得しながらのグループレッスン。
みなさん、何点取れるかなぁ〜〜

Basic Class Ⅰの当初は、飼い主さんに意識が向かなかったり、他の犬に吠えたりと、
あまり集中力のなかったワンコ達も最後はしっかりと飼い主さんにLoveな状態に

色々と学ぶことで、飼い主さんもワンコ達も変わっていくものですねぇ。
節目となるAdvance Classでも集合写真をパシャリ

とてもレベルの高いAdvance Classの卒業生達です

スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月25日 13:22
愛犬飼育スペシャリスト
この講座は、愛犬の習性や性格(個性)を理解し、愛犬の持って生まれた能力を伸ばすことができる飼い主、
「愛犬飼育のスペシャリスト」を養成するための講座になります。
※「愛玩動物飼養管理士」や「ペットオーナー検定」などさまざまなペットの飼育について、
教育講座を実施している公益社団法人日本愛玩動物協会(内閣府認定)が新設した講座です。
この講座テキスト作成に、スタディドッグスクールが撮影協力させていただきました!

スクールに通われているワンちゃんたちにもご協力いただきましたよ(*^^)v

スタッフの鹿野やと長谷川も写っております。

犬の習性や生態、日々の接し方や健康管理、しつけトレーニングなどたくさんのことを学ぶことができます。
通信教育を終えて、試験に合格すると「愛犬飼育スペシャリスト」の認定資格を取得することができます。
興味のある方は、飼い主力アップを目指してぜひ受講してみてください!(*^▽^*)
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月24日 17:11
養老孟司先生 チャリティ講演会&お茶会に参加しました
動物介在教育・療法学会(ASAET)の総会が開かれ
毎年恒例の、養老孟司先生 チャリティ講演会&お茶会
が開かれたので、参加してきました!
今年の講演のテーマは
「命の教育」について考える
とっても難しかったですが、非常に面白い内容でした!!
人間が持つ「意識」中心の考えが
命の大切さを見失ってしまう
それが少子化にもつながるし、多種の動物への理解を狭めてしまう。
自分の携わっている仕事にも、非常に関係が深い内容で
改めて、日頃の仕事に対する考え方を改めさせられました。

参加者みなさんと同じテーブルでお話をしてくれた養老先生。
とっても気さくな方で、こんなに有名な方が
身近にいるのが毎回信じられませんが
本当に、生で聞く講演は格別に面白いです!
皆様も、是非、来年の講演会にお越しください!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月22日 14:48
コミュニケーション&マナー
講師は前回に引き続きコミュニケーションのプロ、松井かおり先生です。
授業は会話スキルについてでしたが、「きく力」と「説明力」についてお話しして頂きました。
どちらもドッグトレーナーに必須の能力です。
「きく」と一口に言っても、飼い主さんに信頼してもらうためにはどう質問すればいいのかについてはとても奥が深く授業は本当にためになります!
また、きき出したものを基に飼い主さんに納得していただく「説明力」も絶対に必要なスキルです。
既に現場で仕事をしている我々もハッとさせられることだらけで、
今日お話していただいた内容はドッグトレーナー以前に、人としてもとても必要な能力だなぁと実感した一日でした。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月19日 17:15
アメリカでの日々 黒ラブのFuji
自分自身にもService Dogの候補犬が与えられ、トレーニングをいよいよ開始です。
今回、候補犬として与えられたのは2頭で。うち1頭は、黒のラブラドール・レトリーバー。
↓候補犬になるべく、テストを受けている様子。

留学先のSummit Assistance Dogs のSummitとは、山の頂という意味があり、
犬たちの多くは、沢山の山名から名付けられています。
そして今回、候補犬になった黒ラブに名前を付けて良いとのこと。
色々と候補に挙げたところ、日本で有名な『Fujiyama』ことFujiと命名されました。
やはりラブラドール・レトリーバー、小さくっても水に入っての回収作業は何のその。
無事に立派なService Dogになれる日はくるのでしょうか?!
スタディドッグスクール
ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月18日 13:21
最近の幼稚園
風が強くて強くて驚きました。(;´・ω・)
お預かりしたワンちゃんを連れて、相模原駅までお散歩に行きましたが、ビル風の
ビュオォォォ~~~~!という音にちょっとびっくり!!
風が強い日は、色々なものが飛んできたり、物が揺れる音、など犬が怖がりやすかったりします。
もし、しっぽが下がっていたり、身をかがめたり、怖がった反応が見られたときは、ごほうびをあげてくださいね。
怖いまま、苦手なままにしておくのではなく、少しでも大丈夫な気持ちにしてあげることが大事です!
さて、
最近の幼稚園ですが、新入生が入りました!ご紹介します(*^^)v

トイプードルの女の子。クッキーちゃん!

またまたトイプードルの女の子。月海ちゃん!
2頭とも元気いっぱい!とってもかわいいですよ~
これからよろしくね~
スタディドッグスクールに通われているみなさん!
コミュニティに来た際は、ぜひ子犬たちにご褒美あげる練習にご協力ください!
小さい頃からいろいろな人とふれあう経験をすると、どんどん人好きなワンちゃんになれますからね~!
よろしくお願いいたします<m(__)m>
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月17日 18:09
町田社長の会
私、鹿野は、スタディ・ドッグ・スクールの代表でもあり
スタディ・ドッグ・スクールを企画運営している
(株)Animal Life Solutionsの代表取締役 社長でもあります。
相模原や町田、横浜にも、しつけとは異なる
他分野のペット業界の名だたる社長さんが
いらっしゃるのですが、昨年からお声をかけていただき
分野を超えて交流を深め、ペット業界を更に良いものへと
していくために、定期的に町田社長の会を開催していただき
互いの交流を深めています!
昨日もとっても優秀な諸先輩の社長さんたちにお呼びいただき
交流を深めてきました!

これからも、人と動物のより良い関係を目指し
意味のあるビジネスを目指していくので
応援をよろしくお願いいたします!

(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月15日 14:01
犬を乗せる車選び
現在乗っているスバルのフォレスターは既に15万km以上走行しているので、車検は今回が最後と決めているのですが、次に車選びとても悩んでおります

条件はいくつかありますが、
- チャイルドシートがあっても大型犬用のクレートが余裕をもって乗せられる
- 老犬クッパを乗せる時に載せやすい(抱えて載せやすい)
- 子どものオムツが替えやすい
- 上記を満たし大人が4人乗れる
ホンダのステップワゴン、日産のセレナ、トヨタのヴォクシー、ノア、エスクァイアなどなど候補は多数。
ですが、一つ前に乗っていたのはスバルのレガシィで、なんちゃってスバリストな三井はもう少し悩んでみようと思います。
皆様、オススメの車があったら教えて下さいね!
ちなみに、車の中で犬をフリーにして乗せるのはとても危険です!
ブレーキの下に犬が入り込み踏めなくなってしまう、膝の上に乗せていたら急に暴れだしハンドル操作を誤ってしまうなど、危険なこともいっぱいあります。
場合によっては安全運転義務違反や乗車積載方法違反で捕まってしまいますので、
必ずクレートに入れましょう(もちろん、クレートトレーニングをしないとただのストレスになってしまいますので練習しましょう!)。
そのほうが体勢も安定するので車酔い防止にもなります。
ドッグトレーナー三井
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月12日 15:27
今日のグループレッスンの様子 2017/2/11
Basic Class Ⅰ 9:30~10:30
↓
Basic Class Ⅱ 11:00~12:00
↓
Basic Class Ⅲ 13:00~14:00
↓
Advance Class 14:30~15:30
↓
Master Class 16:00~17:00
こういった流れになっているのかぁ、と初めて知る方も多かもしれませんが、
グループレッスンは、ステップアップする形式のレッスンとなっています。
詳しくは、こちら。
以前は、Basic Classの前編・後編という構成だったのですが、
家庭犬としては、Basic Class Ⅲまでの内容が最低限必要!!
という、スタディドッグスクール ドッグトレーナー達の強い思いから、
上記の流れになっています。
今日のBasic Class Ⅰでは、ハウストレーニングを勉強しましたよ。

おっきなハウスに、ちっちゃなトイプードルのティンカーベルちゃんが入っています(笑)
これは冗談で、実際はサイズに見合ったハウスで練習していますよ!!
自分以外の匂いがついたハウスでも、入って休めるようになると、
災害時の同行避難時や、動物病院に入院した時なんかでも、犬がストレスを受けずに休めるようになります。
Basic Class Ⅱでは、コマンドトレーニングです。
言葉を理解してくれると、コミュニケーションが取りやすいワンコになります。

飼い主さんに注目しているジャックラッセルのコタロー君。
とても上手にフセをしていますね!!
Basic Class Ⅲでは、呼び戻しのトレーニングです。

呼ばれて走っていく、シーズーのラテちゃん。
しかもこの呼び戻しトレーニングは、飼い主さん以外の人にも呼ばれたら走っていくトレーニングです。
もしワンコが逃げてしまった時、捕まえてくれるのは、飼い主さん以外の人であることが多いですよね。
そんな時のために、他の人にも首輪を持たれることを平気するトレーニングです!!
次のAdvance Classでは、解放の合図があるまで待っているトレーニング。
カメラ目線で、しっかり待っているのはトイプードルのレッド君!!

素晴らしい!!(拍手)
そして、最後のMaster Classでは、ノーリードでのコントロール。

おもちゃが置いてあったり、犬の人形が置いてあってもきちんと飼い主さんに注目していますね。
この後、リードを外してもしっかりと注目して歩いていましたよ!!
と、段階を追うごとにレベルが高くなるグループレッスン。
出張個別レッスンでは学べないようなことが、たくさん盛り込まれております。
レッスンをさせていただいているドッグトレーナー達も、とっても疲れるけど、
とぉぉぉぉっても楽しい1日でした!!
皆さん、しっかり宿題頑張ってくださいねぇ!!
スタディドッグスクール ドッグトレーナー 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月11日 17:48
エアコンクリーニング
エアコンクリーニングをしました!

皆さんがレッスンで使用しているフロアのエアコンは、以前にクリーニングしたり、
新しいものを付けて毎日内部クリーニングおりますが、、、今回の2つは、初クリーニングです!
業者さんが来て、パパッと2時間かからないで終了しましたが、

ピカピカに大変身!!
※写真だとわかりづらいですね、、、(;´・o・)
エアコンから出る風がなんだか清々しい気がします~!
ダスキンの回し者ではありませんが、(笑)
皆さんも、ぜひクリーニングを!ワンちゃんのためにもきれいな風を!(*´ω`*)
ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2017年2月10日 16:01